魔法のファン☆クリエーション -6ページ目

魔法のファン☆クリエーション

一度登録するだけで、自動的にあなたの魅力が120%伝わり
7日後には「読者」を「ファン」に変えてくれる!
そんな魔法のメルマガを作成しませんか?
「魔法のファン☆クリエーション」
~最初から「申込みする気」であなたに会いに来てくれるメルマガ作り~

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



==============


なぜ、ぞんなポジティブなの?


==============



いきなりですが今日は、

「当たり前の事で
 ちょっとマジメな話」

をします。



…私がついつい
”やってしまうこと”があります。



何かトラブルがあったり
何か嫌なことが起こったときに
やってしまうことです。



それは…



とにかく一見
マイナスなことが起こると
すぐにポジティブな言葉に
言い換えてしまうこと。



で、
それを周りにいる人がきいて


「!?!?!?!
 なんで、そんな前向きに
 明るく考えられるの?!」


「いやいや、
 それいいように考えすぎやろ~」


と、よく言われます。



でも…


ただ言葉の使い方、
選びかただけの
問題なんですよね。



言葉の使い方、
選びかたひとつで、
その出来事が
最悪の出来事にも
笑い話にもなるんです。



それだったら、
自分が嫌な気もちを引きずったり



当事者でない友人などに話すときにも
嫌な気持ちのおすそ分けを
しなくて済むし、



むしろ


「それ、笑える~!!」


ってみんなが楽しくなれます。



また、何か相手に
苦言を伝える時にも
選ぶ言葉によって
印象がだいぶ変わります。



言葉は使い方によって
相手に
嫌な気持ちも与えられるし
楽しさも与えられるし
勇気も与えられます。



たとえ、時としては、
厳しさを出すために
相手に対して厳しい
嫌な気持ちを与える言葉も
必要なこともありますが、



その人のためのことを思って
選んだ言葉なら
相手には時間差があっても
真意を気付いてもらえます。



でも、
相手の事を気にせずに
自分基準だけの言葉だったら
相手を傷つけるかもしれません。



言葉は思った以上に
潜在意識の中に残り、
思考にも影響を与えます。



なので、
使う言葉一つ一つを極力、
周りの人たちに楽しんでもらえ
勇気を与える言葉を選んだほうが



あなたも周りの人たちも
みんなが”HAPPY!”な気持ち
になることができます。


言葉は両刃の剣です。
使い方によっては
良いようにも、
悪いようにもなるので



言葉のひとつ一つを
大切に、丁寧に
聞いた相手が幸せになるように
祈りを込めて使いましょうね^^



それでは本日も、あなたにとって、
最高の良い一日を
お過ごしくださいませ
(^^♪
◆◆近況報告◆◆

以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪

現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね~
(*^-^*)
ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



==============


効率よく文書を書くには?


==============



私がたまに煮詰まって
ブログやメルマガの記事や
セールスレターなどの文章を
書く効率が落ちた時に
することが必ずあります。



煮詰まっていると
何も良いアイデアも出てこないし



ブログやメルマガの記事を
書いていても
なんかテンションも低いし



書いていて途中や
書き終わった後に
記事を読み返して、


「この記事、面白くない…」


とボツにすることも
よくあります。



あ、ちなみに
「面白い」って


志村けんさんの
バカ殿みたいに


「面(顔)が白塗の顔が面白い」


という理由から
「面白い」になった
わけではありません…









(=_=)…


「何!?それ!?

 そんな、バカ話、
 どうでもいいよ!」


と突っ込まないでくださいね。


っていうか、読んだ後
”バカ殿の話”しか
覚えていないかもしれないですよね…
(;´∀`)



煮詰まったときは
こんなバカ話で
頭を柔らかくしています。
(笑)



バカ話も煮詰まったときに
よいのですが
煮詰まったときにすること…



それは…



「頭の中で思っていることを
 いったん全部言語化すること。」



紙でもパソコン上でもどちらでも、
書きだしたものを
”見る”ことができればOKです。



私は気分で使い分けてますが、
9割は紙です。



自由な場所に
言葉を書き散らかすことが
できるのと
絵を描き入れることも
簡単だからです。



とりあえず今現在
頭の中で考えてることを
全部書き出します。



で、書き出してみて
後からそれを見直します。



頭の中にあったものを
言葉として言語化し
見つめることで


今、頭の中にあることを
客観的に見ることができます。



そうすると
書き出したものの中で


何を優先するべきか?とか
これはやらなくてもいい。とか


「やること」を
整理することができます。



そうすると頭の中で
20個くらいを同時に


「あれもこれも考えなきゃ…」


と考えていたものが
5個くらいに減り、


紙などに書き出すことによって
頭の中で覚え続けなくてよいので
頭の負荷は軽くなります。



だから、
煮詰まっているときは


「頭の中にあることを
 いったん全て書き出し
 整理すること」で


頭の負荷を減らした分を
ブログやメルマガ、
レターなどの文章を書くことに
集中して注げるので、



効率よく仕事をすることが
できるのです。



もし、あなたが


「な~んか
 ブログ、メルマガの
 記事を書く効率が悪いな~」


と感じたら…



いったん頭の中にあるものを
書き出し、
整理してみてくださいね^^



それでは本日も、あなたにとって、
最高の良い一日を
お過ごしくださいませ
(^^♪

◆◆近況報告◆◆

以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪

現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね~
(*^-^*)>
ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



==============


言葉と世界観


==============



先日、ひとつのものの中に
世界観がバラバラなものがあると
違和感を覚え
共有、共感できない話をしました。



ブログやメルマガの文章と
あなたの発信している情報の
世界観も一致していないと
違和感を感じます。



わかりやすく言うと
戦国時代の時代劇を
テレビで見ていたとして



それまでは、
当時の言葉で
しゃべっていたのに



敵陣が攻めてきたのを
伝える場面で
恰好は普通だけども
セリフだけ


「将軍!
 チョーやばいっス!


 鬼速で敵が
 グワーーっと来たっス!」


…って、
セリフがいきなり飛んで来たら


「…???(何、今の?)」


と感じませんか?



それと同じように
ひとつのものの中に
世界観がバラバラなものがあると
違和感を覚え
共有、共感できないのです…



なので、
ブログやメルマガの
文章を書くときは



あなたの発信している情報の
世界観と一致させるために



あなたの
普段発している言葉を使ったほうが
自然とあなたの世界観に近い
文章になります。



だから、
ブログやメルマガの
文章を書くときは



文章と発信している情報の
世界観を一致させ
共有、共感できるように


「普段発している言葉」を


使ってみてくださいね。



それでは、本日も
あなたにとって最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(*^-^*)


◆◆近況報告◆◆


以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪


現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね~
(*^-^*)
ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



==============


表現するとは?


==============



今日は珍しく(?)
ちょっとだけ
私の中に”鬼”が入ってます。



昨日、
ダンスの発表会を
観に行く機会がありました。



…で、
ミディアムテンポの
雰囲気のある流れるような曲に…


切れのいいカックカクの
パッキパキのダンス…


…思わず


「違うやろー!!」

と、心の中で
叫んでしまいました…



なぜ、
「違うやろー!!」
と叫んでしまったのか?



それは、曲の世界観と
ダンスの世界観が
全くちがったからです。



曲とダンスの
世界観が一致しないのは
とても違和感を感じます。



アベマリアの曲で
K-popばりの激しいダンス、



または
ノリノリのEXILEの曲やK-popで
盆踊りやドジョウ掬いを
踊っている感じです。



そうなると、
別にあえてその曲でなくても
ほかの曲で踊ってもいいんじゃない?
と思いませんか?



そして、
観ているお客さんも

”なんとな~く”

曲とダンスの世界観の違いに
違和感を覚えます。



で、違和感があるので
曲の世界観もダンスの世界観も
どちらも全く伝わりません。



世界観が伝わらないと
たとえダンスの技術が上手でも


世界観が「伝わらない表現」は
”表現者としては下手”
となってしまいます…



はい…



「伝えるための表現」に関して
私は鬼のように厳しいです…



20年以上、仕事として
「伝えるための表現」の
プロの現場にいたため



「伝わらない表現」
に関して、とても厳しいです。



「伝わらない表現」の
何がいけないのか?



「伝わらない表現」は
とても自己完結的だからです。



自分が楽しいとか
自分を見てほしいとか
常に「自分基準」で
そこには”お客さん”が存在しません。



お客さんに

「何を感じてほしいのか?」

がないのです。



なので表現者とお客さんと
双方の間で世界観の
共有、共感できないんですよね。



世界観が共有、共感できないと
お客さんは
ほったらかしにされるというか
置いてけぼりにされるというか…



完全に
表現者とお客さんとの間に


”遠~~い距離”や”

見えない高~い壁”が


できてしまいます…
”(-””-)”



なので、当然のように
「相手の心を動かす」
レベルには達しません…
((+_+))



そして、
当然のように
「ファンになる」
こともありません…



なので、
自己完結的な


「伝わらない表現」は


お客さんとの距離を
遠ざけてしまうので
避けたいのです…



ダンスにしろ、文章にしろ
「伝える」ために表現するので、



「伝わらない」とそもそも
意味がないのです…



だから、
いくら技術が上手でも
表現として下手だったら
何の意味もないのです…



逆に言うと、
少しくらい技術的には下手でも


「伝えたいことが
 ちゃんと伝わる表現」


であれば、
そちらのほうが勝っているのです。



…今日はだいぶ厳しいですが、
本当に大事なことなので
”鬼”になってみました。
(;^ω^)



それだけ
「伝える表現」
は大事です。



それでは、本日も
あなたにとって最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(*^-^*)



◆◆近況報告◆◆


以前こちらで募集していた

「7日間メルマガ講座」を

リニューアルしました♪


現在準備中なので、

お申込みするのは

少し待っていてくださいね~

(*^-^*)


 

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



===============


「伝えたいことが
 伝わっていない気がする…」

と感じたら…

===============



もし、あなたが今、
メルマガやブログの
記事を書いていて


「伝えたいことが
 伝わっていない気がする…」


と感じたら…


あなたは
メルマガ、ブログの
ひとつの記事のなかに


”たくさんのことを書こう”とか
”たくさんのことを伝えよう”と


しているいるかもしれません…



あなたは今、

「読者さんのために
 ”たくさんのことを書こう”
 ”たくさんのことを伝えよう”は、
 何が問題なの?」


と思ったかもしれません…



実は、ブログやメルマガで
一つの記事の中に



たくさんのことを
書こうとすれば、
書こうとするほど



たくさんのことを
伝えようとすれば、
伝えようとするほど、



「伝わらない」


ことが多いです…
Σ(゚Д゚)



例えば、あなたが
テレビでニュースを観た時のことを
思い出してみてください…



ニュースが10個ほどあったとして、
あなたはそのうちの
いくつのニュースを
覚えているでしょうか?



おそらく、
最も印象的なもの1つとか
多くても3つくらいだと思います。



そして、
それらのニュースの内容を
詳細に覚えているかと聞かれれば


「なんとな~く…(;´∀`)」


としか覚えていなかったりします。



それと同じで
メルマガやブログの記事も
一気に


”たくさんのことを書こう”
”たくさんのことを伝えよう”


とすると


「なんとな~く、
 こんな内容だったかな…???」

としか記憶に残らないので



せっかく書いたことも、
伝えたいことも、


「伝わらない」


という
「悲しい現象」が
起きてしまいます…
((+_+))



なので、あなたが
読者さんのためを思って


”たくさんのことを書こう”
”たくさんのことを伝えよう”


と思って
メルマガ、ブログの記事を書いても、


「伝わらない」
と全く意味がなくなってしまうので、



あまりたくさんのことを
詰め込みすぎず、
ひとつの記事に対して、


”ひとつのことを書こう”
”ひとつのことを伝えよう”


という気持ちで書くと


「伝えたいことが伝わる」


記事になりますよ(*^-^*)



それでは、本日も
あなたにとって最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(*^-^*)



◆◆近況報告◆◆


以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪


現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね~
(*^-^*)