”お客さんの人生をサポートする起業家さん”
のための
あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」
魅力伝達プランナー yoko です(^^♪
==============
なぜ、ぞんなポジティブなの?
==============
いきなりですが今日は、
「当たり前の事で
ちょっとマジメな話」
をします。
…私がついつい
”やってしまうこと”があります。
何かトラブルがあったり
何か嫌なことが起こったときに
やってしまうことです。
それは…
とにかく一見
マイナスなことが起こると
すぐにポジティブな言葉に
言い換えてしまうこと。
で、
それを周りにいる人がきいて
「!?!?!?!
なんで、そんな前向きに
明るく考えられるの?!」
「いやいや、
それいいように考えすぎやろ~」
と、よく言われます。
でも…
ただ言葉の使い方、
選びかただけの
問題なんですよね。
言葉の使い方、
選びかたひとつで、
その出来事が
最悪の出来事にも
笑い話にもなるんです。
それだったら、
自分が嫌な気もちを引きずったり
当事者でない友人などに話すときにも
嫌な気持ちのおすそ分けを
しなくて済むし、
むしろ
「それ、笑える~!!」
ってみんなが楽しくなれます。
また、何か相手に
苦言を伝える時にも
選ぶ言葉によって
印象がだいぶ変わります。
言葉は使い方によって
相手に
嫌な気持ちも与えられるし
楽しさも与えられるし
勇気も与えられます。
たとえ、時としては、
厳しさを出すために
相手に対して厳しい
嫌な気持ちを与える言葉も
必要なこともありますが、
その人のためのことを思って
選んだ言葉なら
相手には時間差があっても
真意を気付いてもらえます。
でも、
相手の事を気にせずに
自分基準だけの言葉だったら
相手を傷つけるかもしれません。
言葉は思った以上に
潜在意識の中に残り、
思考にも影響を与えます。
なので、
使う言葉一つ一つを極力、
周りの人たちに楽しんでもらえ
勇気を与える言葉を選んだほうが
あなたも周りの人たちも
みんなが”HAPPY!”な気持ち
になることができます。
言葉は両刃の剣です。
使い方によっては
良いようにも、
悪いようにもなるので
言葉のひとつ一つを
大切に、丁寧に
聞いた相手が幸せになるように
祈りを込めて使いましょうね^^
それでは本日も、あなたにとって、
最高の良い一日を
お過ごしくださいませ
(^^♪
◆◆近況報告◆◆
以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪
現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね~
(*^-^*)