ファゴット吹きのみなさん
こんにちは!
ふぁごりらのあやです。
どうぞお気軽にあやさんとお呼びくださいませ
いや~~やっぱりこのアメブロを復活させようかな。。
もうあっち行ったりこっち行ったり、自分でもイヤになるぐらいいろんなサービスに浮気して困ってます。。(笑)
でもね、こちらのブログを4~5年も前から見てくれていて、最近レッスンに来てくださった方多いんですよ!驚き!!!
試奏感想のブログ記事をきっかけに、ボーカルを購入してくださったり、ちょっとでも役に立ってるなら続けるべきかぁ・・・と、ぼちぼちがんばります!!!
これはこれで残しておこうかな。11記事しかないけど。
ちょっと振り返りのつもりが、ここから長くなります。(笑)
大学卒業してからもう6年も経つし、これまで紆余曲折あって、とっても大変だった。。。
卒業して留学挫折から、どうすれば一生懸命ファゴットを学んだことが生かされるかなと、試行錯誤。
その時はレッスンのやり方も素人でまちまちだし、まずなにより集客に困った・・・
普通、音大生って先輩や先生のコネクションにあやかって、どんどん人脈とお仕事の幅を広げていくもんだけど関西出身の私は、卒業してすぐ横浜に来たもんだから全部置いてきてしまって。ファゴット人口も少なすぎるしね。
正社員として働いた経験も、音楽諦めて働く意志も完全に持ち切れず・・・
かといって、ビジネスのこと、社会の仕組み、お金の流れ、人脈のつくり方、シゴトのつくり方なんて
さっっっぱりわからなかった。。。
まず卒業後2年ぐらいは探り探り、がむしゃらにレッスンして地道に生徒さんを増やして、その間にホームページのつくり方とか独学で学んだり。もちろんカフェのアルバイトもしながら。
でも忘れもしない、2015年5月31日のグループレッスンで、自分のキャパシティーの限界をとうとう超えてしまった。。。
グループレッスンで5名も参加してくれたんだけど、みんなに喜んでもらいたい一心で頑張りすぎ、気を遣いすぎながらも必死に必死にファゴットの奏法について伝えてた。なんとか無事に終了。
その日の夜、突然今まで感じたことのない胸を締めつけられる苦しさと、息苦しさを感じて動揺を隠せないでいると、どんどん動悸・過呼吸になって、こわくてこわくて。
・・・という体験があり、ストレス抱えすぎてたみたいで、そこから1年は自律神経失調症状で苦しみましたとさ。。
何もしてないのに胸の圧迫感で呼吸が苦しくて、楽器も吹けずめっちゃつらかった。。。
その間、ブログもTwitterも完全放置で、自分と向き合い続けてきました。
本当は何がしたいんだろう・・・と。
【でもやっぱりファゴットを吹きたい、教えたい、学んだことを生かしたい】
こればっかり考えていました。どんなに苦しくても、どんなに落ち込んでも、どんなに体調がすぐれなくてもそう思ってた。今思うと執念かも。(笑)
そこから、読書を始めました。
わたしはやりたい気持ちが何よりも先行しすぎていて、
「やり方を知らなかっただけ、自分が楽しむことを忘れてしまっていただけ」と父が教えてくれたから。
世の中の自分のやりたいことでシゴトをつくってきた人は、どんな考え方、どんな過去があっていまに至っているのか、
自分にとってはどんな方法ができるのか、
自分の学んできたことを生かすためにはどういうはじめの一歩を踏めばいいのか、を知りたかった。
当時のわたしには、それを教えてくれそうな人を身近に見つけられず、どこかあまりお金をかけずに知識を得られるところはないか・・・あ!本読めばいいのか!!!となったのでした。
小説でもない限り、あんまり本とか読んだことなかったけど、自己啓発から偉い人の伝記、ビジネス書、英語教材、海外旅行記とか、とにかく自分の凝り固まった内側の部分を拡げたくて、知らない世界を知りたくて、読み漁りました。
次第に本の楽しさにハマって、たぶんこれまでの3年で読んだ本は300冊を軽く超えていると思うけど、
そうすると、今までの自分がいかにせま~~いところにいたかわかって恥ずかしくなった。
それに、「そらキャパオーバーすぐするわ~~」と納得。あのときは知識も全くなくて若かった。(笑)
世の中にはものすごい想いを抱えて前進し続けているひとがたくさんいた!!
同時期に英会話レッスンに通い始めたのもすごくよかった。
世界には自分の考えと真逆の考えを持っている人が大勢いて、そのどの意見もが尊重されるっていうのが当たり前の様子。
『あなたの常識はわたしの非常識、でもそれもいいよね』 みたいな(笑)
その英会話教室では、全世界から先生を講師に呼んでいて、さまざまな国の文化を学べたことでとても視野が広がった。
音楽でもそんな柔軟な考えが必要不可欠なのに、なんでわからなかったのか・・・反省。
この経験から、レッスンでは絶対に否定しない、柔軟に生徒さん個々のやり方・考え方・想いも必ず尊重するというスタイルが確立。
だって、あくまでわたしは現状の演奏の様子を見てアドバイスし、ナビゲートする立場にいるわけで、先生といえど頭ごなしにこうしなさいというものではないと思うから。
よりよく演奏できるためにその人に合った方法を、たくさん提案するのが私のシゴト。
それに、そんなに音楽って単純じゃないし、個性を大切にする世界だからこそみんながのびのびと楽しめる。あぁいい世界ですね。
そうこうしているうちに、自然と周りの環境がどんどん変わっていった。
たぶん、英会話で身についた外国人の考え方に影響を受け、本に書かれた考え方やビジネスのことを実践したり、人にえらそうに話したり(笑)していたら、社会で活躍されている年上の大先輩に囲まれていた。ほとんど英会話関係で知り合った方で、かなり刺激的。
仲良くさせてもらっている方には自分で会社立ち上げた社長さんも多く、会社で役職ついてるとても偉い人、海外で活躍しているフリーランスの方・・・etc.
ご飯に誘ってもらっては熱い話をする。いつもいつも助けられて、その方たちに自分の夢を聞いてもらうことが日常になっていった。まるで本の中の人たちと会話しているみたいで本当に楽しくて。みんなあたたかく応援してくれて、本当に恵まれてる。。。
体調崩していた時期は考えられないぐらいイキイキと出来てる自分が嬉しくてしょうがなかったのです。
「あぁ、、、自分は多くのファゴット奏者を救えるかも、いや救わないと!」と自信を持って思えるようになっていった。
卒業して2年は世間知らずの、がむしゃら期。
そのあと1年はストレス過剰で体が悲鳴をあげてお休み。
そして、読書と英会話にハマり3年。たくさんのことを吸収して自分の幅を拡げ、徐々に自分を取り戻していきました。
よく笑うので・・・いつも元気そう、悩みとかなさそう、あっても自分で解決できそうとか、いいのか悪いのか(笑)そんな風に言われることが多くて、これまであまり出さずに来ましたが、こんなしんどいときもあったよ~って伝えようかなって。きっと時効です♪
いまでも、無理すると体調が優れないときも出てくるけど、これでもだいぶマシになった!!
何より問題なのは、熱中すると自分がしんどいとか二の次ならぬ三の次みたいな感じで、ぶわ~~ってやり切ってしまうことかしら。
読書と英語と音楽、周りの方々に助けられ、自分を持ち直せてきた頃・・・今から約2年前に、【Fagorelax(ふぁごりら)】が生まれました。
自分ができることで、『ファゴット奏者がリラックスして心から演奏を楽しめるようになればいいな』という想いを込めて。
ある社長さんにいわれたことが今でも鮮明に残ってる。
「自分の出来ることで、人のため、社会のために役立てることはとても素晴らしいことです、応援しています。」
うれしかったなぁ。
周りの方々への感謝の気持ちはいまでもずーーーっと持ち続けています。
活動お休み期間中に、コンテンツ作りには見栄えもいると感じて、Photoshop、CorelDraw(画像編集ソフト)をほぼ独学で学んでいたら、デザインも楽しいなぁと、オリジナルグッズつくっちゃって販売するように。ド素人なのに、人生何があるのかわからない。いまでもぼちぼち売れています。
とりあえず、いますぐにはできなくてもやってみる、行動してみる。そうしているうちに、できる方法に出会えたり、できることが増えてきて結局難なくできたりしていくとわかってきた。
できないかも・・・やり方わかんないし・・・と、もじもじしていたあの頃の自分がもったいなかった!!成長。(笑)
雑貨企画販売なんてもちろんド素人だし、いちから製作してくれるところを探したし、執念、情熱を持って「できるまでやる」がモットーとなりました。
《レッスンもグッズも、idea(アイディア)をideal(理想)に》
これがふぁごりらのコンセプト。
《心からファゴット演奏を楽しめるファゴット奏者を圧倒的に増やす》
これがふぁごりらのミッションです。
ここでこっそり伝えるけど、父にこう言われました。
「あやはレッスンを提供しなければいけない。そのレッスンで生徒さんをしあわせにしなければいけない。あやにはその責任がある。
そのためには、自分ももっとレベルアップしていかないといけないから大変だけど、でも、生徒さんの喜んだ顔が浮かぶから頑張れるでしょ。自分を信じて前へ前へ!」
どうしてわかるのかな。父にはかないません。(涙)
これからも、たくさんのアイディアを理想に変えていくレッスン活動を精力的に続けていきます。
オンライン座学レッスン(ふぁごりらチャンネル)なんかも、きっと最初はどんなものかみんなよくわからなかったはず。だってファゴット業界で前例が全くないもの。
でも楽器がなくても、ひとりでも、遠方に住んでても、レッスンを受けられる新しいカタチがあってもいいと思った。ただそれだけです。
「ないならつくる」
それで誰かがしあわせになれるなら喜んで新しいものをつくり続けます。
生徒さんからの声が本当にやりがい。
「ふぁごりらに出会えてよかった」って言われるのがもうたまらなく嬉しいです。。。あたたかい生徒さんに囲まれてどんだけしあわせか。。
こんな経験や気持ち、こんな出会いをつくってくれたファゴットへの感謝の気持ちを還元したいです。
全国・全世界のファゴット演奏で悩んでいる人がもっともっと楽しく吹けますように。
長すぎてごめんなさい。(笑)
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
みなさんに心からの感謝を込めて。
Fagorelax(ふぁごりら) Ayaka Kawamoto
【URL】http://fagorelax.com/
【Shop】https://fagorelax.thebase.in/
【Twitter】https://twitter.com/fagorelax
【LINE@】https://line.me/R/ti/p/%40fagorelax
【Blog】https://ameblo.jp/fagottist-aya/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCgoUSxErR8x_0VFkJTHRz4g
【ふぁごりらチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCgoUSxErR8x_0VFkJTHRz4g