Fab隊員(ま)です。
書きたいことはたくさんある。
土曜日、そう3月31日に行った
Rhymesterの日本武道館!!
これは、何回に分けて書けばいいんだ?
かけるのか?
気力が戻ったら書きたいと思います。
今日は別の話です。
このライブの日、たまたま行った昭和館 。
『手塚治虫の漫画の原点~戦争体験と描いた戦争』
という企画展をたまたま発見。
ライブまで時間があったので見てきました。
直筆の原画も数点見ることができました。
戦争と平和について、
手塚先生の描かれた作品を介して紹介されてました。
泣きました。
展示品は、常設のものもあり、
空襲の後の焼け野原の写真や
戦争のむごい惨状を伝えるものでした。
おばあちゃんが最近になってやっと話すようになった戦争体験。
その話を思い出したこともあって、涙が出てしまった。
このちょっと前、無邪気に日本は平和だなーと、
(た)と、話していた。
たくさんの人が花見を楽しんでいたから。
そして、私も、桜の下、ツアーグッズの購入に並んでた。
桜の写真もたくさん撮りました。
日本武道館、千鳥が淵・・・。
やっぱり桜ははかなくて美しい。
ちっていく、はらはらと舞うその花びらが、
水面をまた美しく彩っていました。
この国に生まれてよかったと思える季節。
平安時代の人も平成の世の人も、
みんな、桜の花を愛でている。
それを思うと、なんだか、
人間って、素敵だなって思えた。
美しいと思える心を時を越えて
共有できるなんて、素敵過ぎるなと・・。
そんな風に考えていた後に訪れた昭和館。
戦争。
このことを忘れてはいけないんだなと、
そう、心に思った日でもありました。
この日の武道館の思いを胸に翌日は
代々木公園で花見。
(正確には花見客を見物・・・?)
発電機持ち込んで、テント張って、
スピーカーも結構本格的に
たくさん用意して、DJセット組んで、
レーヴ状態の集団がたくさんいました。
30~40人の集団もあれば、
60人くらいの集団もいて、
本当に、こういうグループがたくさんいました。
すごいですね・・・。
あまりにもBPMが速すぎて、
歩いているだけで、酔いそうになりました。
やっぱり、私は、ヒップホップの
ゆったりリズムで重たい音が好きです。
スッタカスッタカしたのは、苦手でありんす。
(だれ?)
でも、あの桜の下で爆音でHIP-HOP聞きたいか?
と聞かれたら・・・、そうでもないです。
なんだか、体調も崩して、ブログ意欲も萎えて、
ちょっとあんまり、記事をアップする気分ではないので、
ライムスターの記事は、気力を取り戻したら、
書きたいと思います。
優しいメッセージや、コメントを下さったみなさま
ありがとうございます。
本当に、みなさんの、そういう優しい気持ちと人柄が
私は、大好きです。
お返事、後日させてください。
それでは、みなさまごきげんよう。
素敵な春の日をお過ごしください。
