今年の関西はまさに節電の夏となります。わが家ではこないだ蛍光灯を一本外してウラに反射アルミボイルを貼りましたが、とにかくそれ以外の対策も講じることにしました。

①待機電力食うモノのチェック。
※不在時に消せるもの
電子レンジ.電話の子機.ガス警報機.ダビング専用のビデオ.テレビ.スカパーのチューナー(タイマー録画しない場合)→外出時にはコンセントを抜く。テレビは主電源を切る。
※不在時でも消せないもの
レコーダー.FAX電話親機.冷蔵庫→やむを得ないので、可能な限りこまめにOFFを心がける。
②充電する時間帯を見直すもの
※携帯電話は とにかくピーク時間には充電しない。この機会に新品の電池をポイントで貰ってくる。
※充電式単3電池が今の我が家に八本。必要ならば単1・単2として使えるスペーサーを買ってくる。充電は夜中にする。
※携帯型DVDプレイヤーも夜中に充電する。まぁめったに使わないモノだけど(^^;;。
③日射による部屋の暑さ対策
キッチンの南向きの窓。カーテンとはいかないので、白い紙を貼り付けて遮光。外向きにはアルミボイルを貼り付けて反射力をアップ。確かに見栄えは悪いけど、ウチは一階じゃないし まぁイイか(^^;;。
f1kotakaのブログ-20120523151320.jpg
f1kotakaのブログ-20120523143520.jpg

④エアコン
フィルターは半月に一度掃除。外出30分前にはOFF。暑いと眠れない人間なのでおやすみタイマーはやむを得ないけれど、設定温度には気をつける。実は去年だと帰宅見込み時間に部屋が涼んでるようにタイマーセットしてたけど、今年はもってのほか(^_^;)。

去年より使用電力を減らせばクオカードがもらえるそうです。ここ半月の節電状況ならクオカードget確実だぜ(o^-')b?しかし暑いとそうはいかないから、家の電気節約の為に今年は環状線を反対周りして家に帰っちゃうぜ。ひと駅隣まで乗るのに40分かかるぜ、ワイルドだぜ(^^;;?