ごきげんよう、まんきんたんです
今日は昼から元気が出てきたので、去年参拝した「神社がいいね」アプリで、参拝はしたものの、登録を忘れていた神社だけでも詣ろうと思い、出掛けてきました。
まずは、湊山町の「不動尊洗心庵」へ。
ところがビックリ 祠(ほこら)があった場所は更地になってました
その横にひっそりと「洗心庵」とここを訪れた小林一茶のことを記した説明板がありました。
一年前までは↑このような祠(ほこら)があったんですけどねー。
こうして昔あった事実は歴史から消されていくのですね
つづいて、すぐ近くにある「観月山稲荷神社」へ。
今回も石段は登れませんでしたが参拝記録だけポチリ。
お次は、完全にリストから完全に外れていた高浜一丁目の「蛭子神社(えびすじんじゃ)」へ。
黒岩エリアの海沿いに鎮座し、すぐ横に夏目漱石『坊っちゃん』に登場する国の登録記念物(名勝地)「ターナー島」がありました。
海風が冷たく、寒かったです
それから北吉田町の「吉田金刀比羅神社」へ。
去年の雨の影響か、途中崩落しかけている石段を登った先に立派な拝殿がありました。
参道脇には「神馬殿」があり、馬の人形がいましたよ
境内には早咲きの桜がほころんでましたね。
その後、高岡町の「弓敷天満宮」「若宮神社」、垣生山(はぶやま)の山頂にある「垣生山神社」を参拝して帰りましたが、いずれも素晴らしかったので明日紹介しますね
じゃあ、また♪