「英語deコーチング」コーチまさえです。
国際コーチ連盟(ICF)は、現在アメリカのノースカロライナ州
にあるシャーロット(Charlotte)という場所で、
「グローバル・リーダーズ・フォーラム(GLF)」を
開催しています。

GLFは世界中のICFのチャプターの代表が集う大イベントです。
GLFはICFのチャプターから派遣された代表が一堂に会して、
ICFの核となる目的、ビジョン、ICFとしての認知、
ICF組織としての成長の機会を学び、それぞれのチャプター
独自の発展を促進を目的としています。
昨年の第1回GLFはアメリカのアトランタで開催され、
ICFジャパンから林代表と紫籐副代表が参加しました。
今年は、理事会で田中理事と牧野内理事に参加を委任し
二人が現在行われているGCFの様子をICFジャパンの
フェイスブックでレポートしています。
アメリカならではの楽しくカジュアルな雰囲気のなか
ICF本部、チャプター同士の交流、意見交換が行われている
様子が事細かに伝わってきます。
ぜひICFジャパンのフェイスブックで
この様子をご覧くださいね。
世界に目を向けると、やはりアメリカやヨーロッパの
コーチングはアジアに比べると進歩しているようです。
特に今回、ドイツのチャプターが発表した中で、
ドイツではチャプターの下で30のサテライトを設置し、
エリア活動が行われています。
また、ICF本部がアメリカということもあり、
英語で情報発信がされているため、
アジアのチャプターの翻訳の苦労は共通のようです。
ICFジャパンは翻訳ボランティア(謝礼あります)を
募集しておりますので、翻訳にご協力を頂ける方は
ICFジャパンの事務局にご連絡お願いします。
ICFジャパンの代表の二人の理事は、
率先して他のチャプターと交流し、
情報を発信してくださっています。
与えられたミッションを行ってくださって
たくさんの興味深い情報を発信していますよ。
来年のGLFは私も参加させて頂こうかな~、
でも春はロサンゼルスでスプリングセミナーだし。。。
Anyway,
日本のコーチングのパイを広げ、質を高めるため
私もICFジャパンの理事として貢献したいと
思っております。
Happy Coaching
今日もすてきな日でありますように