ミニのエフェクターボードのエフェクターを若干、入れ替えました。ダイナコンプミニを外してグヤトーンのコンプに戻しました。それから、ひずみ系はランドグラフのオーバードライブとディストーションが入っています。
ミニのエフェクターボードのエフェクターを若干、入れ替えました。ダイナコンプミニを外してグヤトーンのコンプに戻しました。それから、ひずみ系はランドグラフのオーバードライブとディストーションが入っています。
午後7時からTBSのテレビを見ていたらカラオケで100点出したら賞金100万円という番組をやっていた。その中で19歳ハーフでカラオケ世界大会の日本代表と言う女の子が100点出して100万円貰っていたが、応援に来ていた女の子の母親を見たら、エクセレント・ミュージック・アカデミーでヴォーカル科の2代目講師をしてた笹部えりこさんだった。笹部さんは、エクセレントの講師だった頃は、南野陽子さんや川中美幸さんのレコーディングやバックでコーラスをしていたが外国人のチューバックさんと結婚してからは会っていないので、笹部さんの顔をテレビで見れて懐かしかった。
ヤマハ音楽振興会などおよそ250の事業者(音楽教室)とJASRAC(日本音楽著作権協会)が争っていた著作権の裁判で、音楽教室側が敗訴した。悲しい。大規模なスクールもあるが、多くの音楽教室は、本気で音楽が大好きな先生たちが楽器などを上達したい人に教えている。音楽教室の多くは金儲けとしては成り立っていない事を裁判所は解っていない。
60年代に作られたストラト用のブリッジカバーを買いました。30年以上前に中古で手に入れたストラトに、この部品が付いて無かったのでeBayのオークションで手に入れました。今はストラトキャスターにこのパーツを付けて演奏する人は殆どいないと思います。持って置きたいと言う自己満足です(笑い)
Line 6 HX Stompエフェクターを買いました。本体は届きましたがエクスプレッションペダルとボス・フットスイッチや使用するケーブルもアマゾンで注文しましたが、そちらは届くのが日曜日以降になります。
アマゾンの通販でフルトーンのフルドライブ1を買いました。プレイテックの小さなアンプで音を出しただけですが、最近のオーバードライブの中ではかなり使えそうな気がしました。3段切り替えのトグルスイッチを一番上のコンプカットにするとナチュラルな歪に成りました。