皆様こんにちは。
早いものでもう春4月外で作業をしていると汗かき・日焼けをする時期になりました。
歳をとっても紫外線対策は大事です
今日は、昨年末にお引き渡しをしましたS様邸をご紹介します。
ネットで完成見学会
平屋建てのS様邸。一見するとシンプルですが、実はL字になっている建物です。
初期の打ち合わせの段階から施主様の構想はとても具体的でした。間取りは家族の生活リズム・普段の生活導線などを想像しながら、且つ限られた予算の中でいかに希望を叶えられるか、バランスをとりながら作り上げました。
玄関引戸のFIX袖窓のおかげもあって、玄関がとても明るい。
LDK。収納上部には神棚を置くためのスペースを確保しました。
そしてもう片方の収納…に見えるその折れ戸の中は、実は仏壇を置くスペースとなっており、その前の部分を畳敷きにしました。
LDKに隣接した和室は、間仕切り戸で仕切れるようになっています。
キッチンはアイランド型。回遊導線がつくれることで、家事に限らず普段の生活の流れに自由が効きます。
埋め込み型の照明は一直線に走らせ、シンプルにスッキリした仕上げに見せています。
洗面脱衣室の隣には大容量収納室。天井には昇降式物干し竿を付けたので、物干しスペースとしても活用できます。
床は新建材のフロア材を採用。耐傷・耐汚・耐アンモニアの性能に優れており、ノンワックスなので手入れが簡単です。
LDKから居室につながるホール。庭に出ることができるここにも、天井に昇降式物干し竿を付けました。使わない時は格納できるので、邪魔にならず便利です。
書斎コーナーが備わった居室。もう一つの居室と挟む形でファミリークロークがあります。
ハンガーパイプを片側は1段、もう片側は2段など、用途を明確に考えられた施主様のアイデアが入りました。
S様、今後とも宜しくお願いいたします。
エクセルホームのホームページ http://www.excel-h.jp
最後に、土地家屋調査士のはなし。
こちらのS様邸の登記申請の依頼をいただき、建物表題登記と、今回新築した敷地には既存の建物があってそれを解体しての工事だったので、その既存建物の滅失登記の申請をさせていただきました。
ありがとうございました。
土地家屋調査士 古寺久徳事務所 http://www.hisa-chou.jp
では、本日はこれにて