毎年、新しい家計簿を作るときには、すでに決まっている支出をあらかじめ入力しておきます。



たいていは月払いのものですが、年払いのものもあります。



NHK受信料もそのひとつ。



前年の家計簿からそのままコピペするので、家計簿では23,793円になっていました。



  • ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
  • ○○銀行(臨):臨時支出用に積み立てているお金の口座

※○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



ところが、カードの利用明細を見ると23,793円ではないのです。



24,185円





調べても受信料が上がったという情報はなく、逆に下がったと。



そこで、おととしの家計簿を確認。



24,770円





ほんとだ、おととしと比べれば、確かに下がってる。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



でも、去年のほうがもっと安いよね?



どういうこと~?と、さらに調べると……。



このページに行きつきました。



NHK受信料の窓口-精算額と次回ご請求額一覧

https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/price_syubetu_1.html



なるほど。去年の金額23,793円も確かに載っています。



数字に弱いのでうまく説明できませんが、つまりはそういうことのようです💦




〈関連記事〉

 キャッシュレス時代の家計管理もスッキリ!エクセルを使った複式簿記の《スッキリ家計簿》をご紹介



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤