お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ




クレジットカードを利用した時、私は、家計簿上でクレジットカードからの借り入れを増やし、支払いに備えて現金を取り分けています。



これを家計の中だけでやっているのならシンプルなのですが、家計の外でカード払いをした時、つまり、お小遣いでの買い物にカード払いをすると、ちょっとややこしいことになります。



家計とは別に自分のクレジットカードを持てばいいのかもしれませんが、暗証番号やパスワードを管理しなければならないアイテムをこれ以上増やしたくないのですよね…



お金の処理としては、自分のお小遣いからカード支払い用の現金に移動させればいいだけなのですが、家計簿につける時には、私のお小遣いで買ったものを家計の支出にしたくはないし、お小遣いから家計に戻したお金を家計の収入にしたくもありません困



最初は混乱しましたが、やってみたら、意外と簡単にできました音譜



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



まず、【区分】はどちらも「支出」。家計に戻した金額を「収入」にしてしまうと、計算上プラスマイナスゼロにはなるけれど、収入にも支出にもそれぞれ2,002円が計上されてしまうからです。



同じように、【費目】を両方とも私の小遣いにします。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



私が家計に戻した現金は、カード支払い用の袋に入れます。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



私のお小遣いを使った買い物は、無事、集計されずに済みましたニコニコ



※毎月の予算は、お米代を除いたやりくり費のみを管理しています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



《スッキリ家計簿》の全体図

※家計簿画像は、我が家の家計簿をベースに、入力例がわかりやすくなるように加工しています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



質問募集中



家計簿にどうつけたらいいか悩んでいることはありませんか?


《スッキリ家計簿》の入力例を使って、ブログでお答えいたします。


《スッキリ家計簿》の仕組みは、とってもシンプル。増えたら足して、減ったら引くだけです。


でも、この仕組みだけで、クレジットカードも電子マネーも、口座振替やローンも、おすすめはしませんが、人に貸してしまったお金さえも管理することができます。


あなたが今お使いの家計簿にも応用できるかもしれませんので、どんな些細な疑問でも、お気軽にどうぞ。お待ちしています。


ここをクリックして質問する



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ