『キラキラ光るものには注意せよ!』
◎結構昔から「キラキラ光るものには注意しなさい」という
ことわざ、昔のからの「いにしえの教え」があります。
・どういう事かというと、キラキラ光るものには、騙され
やすいというか、人を狂わせるというか、ついつい冷静さを
失ってしまう、取り乱してしまうことがあります。
・例えば、高級車で誰かが来て、宝石とかを身にまとっていたり、
黄金の時計を持ってたり、ゴールドのネックレスをしたり…
金歯だったり、イヤリングがダイヤモンドだったり、
その人の顔色もよくてピカーンと反射していたりすると…
・髪とかもポマードを付けて、光り輝くというか、そんな人に
だまされやすいのです。
□詐欺師はキラキラしたものを使う
仙人さん:詐欺師はよくキラキラしたものを使います。
・そういう派手な話、派手なもの、人は避けた方が良いです。
カイさん:これは見た目で判断してよいと???
仙人さん:そうですね。
・僕はキラキラ光ってる、美しいなと、光輝く雰囲気があったら
それを避けると…
・だまされる予兆がするのです。
・どんよりしてる、地味、エ!ジャージ、という人だったら、
注意深く言う事を聞きます。
(自分と相手にキラキラを見せる)
□虫も光によって来る
カイさん:私もどうしてもキラキラ光るものには反応してしまい
がちですがヒデさんは???
シゲさん:そうですね。
・大金持ちをすぐ連想してしまうので…
皆:(笑い)
シゲさん:その辺は5感しかないという感じで…
・そういうのに騙されるのを避けるには
「キラキラしている人=危険」と暗記すれば???
仙人さん:そうですね。
・虫とかも光にドッときて…焦げて死ぬこともあって…
・人間とか生き物の習性なのでしょうね。
・本能的に暗闇を避けると…(虫取りの話が)
□本能にさからう
仙人さん:習性に逆らうことは大事で…
・僕とかは、光輝く所に行くより、暗闇、シャドー、ダーク
なところに向っていて、洞窟に閉じこもったり、クロゼット
にかくれたりしますね。
カイさん:綺麗な女の人、宝石を付けてなくても美しいと
思う人は、警戒されますか???
仙人さん:僕は結構警戒します。
・キラキラ輝き、セレブかなと思う人は、本能に逆らって
近寄らないようにすると…
・逆におかっぱで、黒ぶちメガネで、度がきつくて…
・歯を矯正中で、そばかすがあって、ロングスカートで…
・ヒールのない靴を履いてて、長袖の服で、タートルネックで…
・下を向いていたら、子原石かなと思って近寄ります。
□自分がだまされてはいけません
カイさん:そういうマインドセットはシゲさんありますか???
シゲさん:全くなかったですね。
・人の信頼を得る為には、見た目を良くするのも大事だと…
・普通の人に良く思われたい、第1印象よくしたいという場合、
光物を付けるのは有効でしょうか???
仙人さん:有効ですね相手を騙す時には…
・逆に自分がだまされてはいけません。
・僕とかは根っからの詐欺師、悪人、悪い心を持っているので…
・逆に悪い心を持っている人を簡単に見破れます。
・「類は友を呼ぶ」というか同じ匂いがして…
□相手によって切り替える
カイさん:自分が重要な人と接したり、重要な人を得たいと
思ったら、あまりキラキラしない、地味にした方が良いと???
仙人さん:そうですね、人を選ぶのは大事で…
・僕みたいなタイプで見破る人もいます。
・カリスマ経営者、百戦錬磨のキャリアの長い、いろんな事を経験
している経営者に会うときは、「地味」にしていた方が良いと。
(ある大富豪のエピソードが…)
カイさん:相手によって切り替える場合のメリットは???
仙人さん:目の肥えた人に対して、キラキラ攻撃は
絶対にバレるので駄目です。