レース1週間前になってまだ調整中の私。遅すぎ~っ!
今日はブレーキパッドの交換とタイヤにシーラントを注入することにしていた。

まずはブレーキパッド。
イメージ 1

新品を2セット購入しているのでこれに交換。
メタルパッドも発注しているんだけど欠品中で届かないので今までと同じレジンパッドです。
イメージ 2

リアから交換。
新品と並べると1/3くらいになっているのがわかります。
こんな状態で砂でも噛んでしまうと一気に減ってパッドは無くなるし、また減ってしまうとジャダーも多く発生するのでこのくらいになったら交換するのがイイ。
イメージ 3

イイ感じに入りました。
イメージ 4

続いてフロント。
こちらフロントの方が強いブレーキを多用するのでリアよりも減っている。
イメージ 5

フロントも組み込み完了です!(^^)v
イメージ 6

そして外に出てシーラント注入。
イメージ 7

さぁレース前のトレーニングを兼ねた試走に出発しましょう!
イメージ 8

約18km走ったところのコンビニでチェーンのチェック。
出発時にオイルを注さなかったのでちょっとオイルが足りないかな?!
イメージ 9

ダートでタイヤの空気圧チェック。
最低限の200Kpaにしてきたけどダートでのグリップもいいし、コーナーの走破性もいいのでコレでいいかも!
帰宅してからSTRAVAで記録を見たら、このコースでのレコードが22件あって、今日の記録で2位になりました。
イメージ 10

ガンガン走っていつもの鹿野山でトイレ休憩。
イメージ 11

すぐにいつもの場所に移動して記念撮影。
今日は早く帰らないといけないのでベンチにも座らず写真だけでリスタート。
イメージ 12

帰宅してからチェーンの清掃と注油。
イメージ 13

手が油で黒くなるんだけど、以前ホームセンターショウでもらって来た油汚れを落とすペーパータオルで手を拭いたら驚異のキレイさに!
界面活性剤が強いようで、指紋も溶けるようでツルツルになります。
イメージ 14

今回の装備はCO2ボンベを2本持って走ります。
パンクして空気を入れる時間を節約できますからね。
イメージ 15

そんなワケで最後のトレーニングと試走をして来ました。
イメージ 16

 走行距離 : 50.9km
 平均速度 : 21.7km/h
 最高速度 : 68.0km/h
 獲得標高 : 825m 

 獲得標高の数値はスマホアプリ(STRAVA)から得たものです。