.
  昨日、洗濯をしようといつものように洗濯機に洗剤と柔軟仕上げ剤を入れてスイッチONしたけど
  その後、通常なら給水してあとは勝手に動いているのだけど、給水しないじゃん!
  月曜日から洗濯が出来ないと今週はヤバイなぁ。
  オモテ3日ウラ4日で1枚のパンツを履くわけにはいかないしね。(^^;)

  もう午前1時だったのでこの日は洗濯をあきらめ、そして今日、いつもよりも少し早く帰宅し食事が
  済んでから洗濯機の修理に取りかかった。
  
  先ずは、洗濯機をバラすために引っぱり出さなきゃね。
  移動させたらホコリが...Oh、NO!  しょうがないので軽く掃除をしたよ。

  そして分解。ネジをさがして見えるネジは外した。
  しかし外れないぞ。プラスチックなのでハメ込みしている部分が多いんですね。そのポイントを
  見つけながらカバーを無事に開けたゼ!

  制御用の回路が載った基板は防水目的の完全モールドされている。この基板が壊れていたら部品の
  交換も出来ないなぁ。しかし、状況からこれではなさそう。

  仕組みを確認する為にいろいろ辿って行くと、フタが開いている時は安全の為、洗濯層が回らない
  ようにフタの開閉を検知しているマイクロスイッチを発見。
  コレか?!

  テスターでスイッチの動作確認を実施したら反応しないじゃん!!
  コレだぜ!!(^_^)v

イメージ 1


  原因がわかったところでじゃぁどうするか...
  当然スイッチの予備なんか持ってないし、こうなったら安全機能をカットするしかないね。
  暫定処置としてスイッチをバイパスさせる方針と決定。と、言うワケで短い端子付きのケーブルを
  作った。

イメージ 2


  マイクロスイッチの代わりにショートケーブルを接続し動作確認したらバッチリ動いたよ。(^^)v
  そんな感じで今日は無事に洗濯をすることが出来ました。

.