アトツギ甲子園って 一般観覧するのものか? | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

ときどき 疑問ですが これって 成功事例の発表会?

 

競うものなのだろうか?

 

 

 

こういうアワードって 世の中多数あるが、受賞する企業の「その後」なんだが

 

 

大半はマネーの虎状態になって おかしくなってる場合が多い。

 

 

そもそも そんな事例を自慢して発表するって その後の「キャピタル投資」

 

をあてにしている懸念がある、がその割には ファイナリストになってもその後そのアイディアや事業が

 

急拡大したという話 聞かないから、やっぱ 中小企業総合展の延長線上なのか?

 

「開催しました」で終わってる感。

 

 

さて、 マネーの虎。 あれってたしかクレープ屋台がかなり 高評価を得ていたが

 

いまでは全滅している。

 

あれにFCで加盟した人を知ってるが「とんでもない」結末に。

 

たしか富山・飯野のマックスバリュに出ていたのを目撃したことがある。