スキマバイトで不正横行か 「給与即日払い」仕組み悪用―大阪で逮捕者も | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

こんな くだらないサービス そっこくやめるべきです。

 

 

役立たずを登録させて 利用企業(利用する奴もバカだが)に被害や損害を与えに

 

やってくるのしかいないわけで、

 

これがまた アプリ側で「立替」なんかやってたら 悪用するバカ続出するのは自明。

 

 

それくらい わからないのかなあ?

 

チェックなんて 実質やってないでしょう。この運営者に信用調査や与信ノウハウ人材能力などあるはずがなく

ただの弁茶企業。

 

この先 一般の利用企業の減少や 不正にだまし取られる金額の増大、そして管理システム強化の投資負担が

 

響き、多分倒産するという流れが予測できます。

 

まあ 多分 そうなるだろうな。思い付きで始めたような一発屋商売の典型例。

 

 

 即日払いが人気の理由だが、給与を立て替え払いする仲介アプリの運営企業が、利用者から金銭をだまし取られる被害が相次いでおり、業界団体は被害拡大を警戒している。  仲介業者の団体「スポットワーク協会」によると、主要4社と、3月に新規参入した「メルカリ ハロ」に登録した人数は9月時点で延べ約2500万人に上る。  仲介アプリの運営企業は、就労者に対し給与を即日立て替え払いし、月末に求人掲載した雇用主から手数料を上乗せした額を回収する。この仕組みを悪用し、雇用主役が架空の求人を掲載。就労者役が応募して、うその出退勤記録をアプリ側に申告して給与の立て替え払いを受ける例が昨年末から複数確認されている。  大阪では逮捕者も出た。アプリ運営会社から現金計約68万円を詐取したとして、府警は今年9月上旬、電子計算機使用詐欺容疑で、介護事業所の元経営者ら4人を逮捕した。4人は雇用主と就労者役に分かれて共謀していた。捜査関係者によると、被害総額は計430万円以上に上るとみられるという。