公開シンポジウム「大王墓と紀伊の首長墓」本日 有楽町よみうりホールで開催 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

おつかれさまです。

再び 有楽町よみうりホールです。

 

 

今日は何の日?そう、 日本遺産の日

 

 

です。

2月13日となっています!

 

 

関連しまして、こちらで、和歌山県と大阪・堺市のジョイントで

 

シンポジウム開催。

 

 

大王墓と紀伊の首長墓

 

 

 

和歌山県と堺市との共催で、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」と特別史跡「岩橋千塚古墳群」を中心とした古墳シンポジウムを首都圏で開催します。
 大王家一族とそれに従う中央豪族が築いたと考えられる「百舌鳥・古市古墳群」と紀伊の有力豪族である紀氏が築いたと推定されている「岩橋千塚古墳群」を比較し、古墳時代の歴史や文化、ヤマト王権と近隣地域の関わりや各地の地域性などについて、日本の古墳時代研究を牽引する考古学研究者が講演、討論を行うことにより、「百舌鳥・古市古墳群」と「岩橋千塚古墳群」の価値と魅力を全国に発信します。

【日  時】令和4年2月13日(日)12:15~16:30(11:30開場)     
【会  場】有楽町よみうりホール
(東京都千代田区有楽町1丁目11‐1)
【定  員】950人(先着申込順)
※ライブ配信を予定しています
【参 加 費】無料
【プログラム】
(1)開会 
(2)講演1「世界史における日本の古墳」
       松木武彦(国立歴史民俗博物館教授)
   報告1「百舌鳥・古市古墳群」
       十河良和(堺市文化観光局文化部世界遺産課長)
   報告2「岩橋千塚古墳群」
       丹野 拓(紀伊風土記の丘学芸課長)
   講演2「5世紀から6世紀の古墳群からみた政治と社会」
       和田晴吾(兵庫県立考古博物館館長)
   講演3「5世紀から6世紀の埴輪と儀礼」
       辰巳和弘(元同志社大学教授)
(3)討論会 パネリスト:和田晴吾氏、辰巳和弘氏、中村浩道(紀伊風土記の丘館長)
       コーディネーター:松木武彦氏
(4)閉会

 

おつかれでした。

 

 

 

 

CFMでは 

ライブハウス・ジム・教室・オフィス・配信・収録・撮影・舞台・会議などあらゆる場所で 新型コロナウイルス対策

 

「飛沫感染防止透明パーテーション」1日から短期レンタル対応中!!

 

等身大H1800mmなど多数対応可能。業界一の低価格と運用実績を誇ります!

 

 

2月の対応不可能日のご案内です!

 

 

明日以降の予定です!

 

 

2月14日(月) 午後不可

2月16日(水) 終日不可

2月17日(木) 終日不可

2月18日(金) 終日不可

 

★3月は第2週が大渋滞していますのでご注意ください。先着優先。

 

 

詳しい内容をご相談ご希望の方は

 

イベントマーケティング・オフィシャルサイト

 

よりお問合せください。 

 

またはE-mail: info@fmktg.com

 

クリエイティブフィナンシャルマーケティング株式会社 管理グループ迄

 

ZOOMでの対応をご希望の方は以下のQRコードからお願いします。