明治神宮 初詣参拝状況 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-70



展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-p


展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-opop

展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-890





本日は、明治神宮の初詣参拝状況です。今日は4日ですが、日曜日なので、「まだまだ」人がたくさんやってきます。


明治神宮は外国の方が多いですね。去年の破魔矢とか熊手を持参で来ているこということは毎年参拝に訪れているのでしょう。


さて、日本人の習性なの、どうしても参殿では「中央部」に人が集まってくる傾向があり、「なかなか」前に進みません。左右に分かれて並べばもっと早いのかもしれません。


明治神宮そのものは、比較的建立されてからあまり年月は経っていません。半ば国策的にかつ、有志によって建立された経緯があります。この場所はもともとは明治時代は原っぱです。(雑木林でもあったのですが。)


今となっては数少ない緑地の一つです。


ここはウサギが野生化して住んでいます。が、人が多いと出てきませんね。残念です。


神宮の中は決められた業者の店舗しかありませんが、鳥居の外側は、どこの神社もそうですが、模擬店というか屋台というか、的屋というか、露天商がビッチリ並びます。


これらの仮設店舗も最近は昔のようなベニヤ建てと違って「システムユニット」が使用されています。概ね31日~1-4日あたりまでが出店期間と決められていますので、今日・明日当りが撤収のピークとなります。


弊社も実はこの分野はそれほど本格的ではありませんが、多少ご対応をしているのです。基本的には物販店ですので、特別なことはありません。あるとすれば、屋外という関係上、電源の引き方と照明がそれ仕様の「投光器」などに代わる、という部分です。それから「寒さ対策?」です。


年末年始、一晩中この店の中に立って販売をしていますと「とにかく寒い」のです。巫女さんのスタイルなどですとなおさらです。


日本は多宗教?ということもあって、実はこうした行事が非常にたくさん開催されています。なくなることは絶対にありません。 そして時間を・時を経るにつれて少しづつ変化していきます。こうした部分でも今後一層お役に立ちたいと考えています。





展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-;:

展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-;:

展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-p@:@

展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-jlk


⇒展示会出展の御相談は、イベントマーケティング・オフィシャルサイト

 よりお問合せください。

  即日ご回答いたします。(すぐやる・必ずやる・最後までやる


お急ぎの場合は

03-5321-7159へ御電話御願いします。(9:30-21:00土日祝対応)




■事務局提供のパッケージ展示会ブースのカスタマイズ装飾→開催1週間前までご対応OK

■オリジナル展示会ブース施工&装飾→開催2週間前までご対応OK

■各種展示パネルタペストリー・印刷物など→開催3日前まで「極力」ご対応

■開催期間中も現地で各種サポートご対応いたします。



弊社は、展示会の設営から撤収まで一連のサポートを行っていますが、一般の展示会業者・施工業者・広告代理店と違う部分があります。


1、自社で全て責任をもって、展示会ブース施工・装飾・撤去を行いますので広告代理店やSP会社のように「業者に丸投げ」するようなことがありませんので「安心」です。


2、会期中も初日朝の開場前から現場でサポートをします。毎日行います。施工専門業者の場合はブースを引き渡してそれで「一旦おしまい」。あとは撤去にくるときに再び「会う」ことになります。この点が大きな「違い」です。


3、施工中や会期中はブースの様子を撮影し、画像・映像ディリー送信します。首都圏以外の出展企業の方に

好評です。 本社で毎日状況が分かります。広告代理店やSP会社は滅多に現場に顔を出したり常駐体制派とりません。


4、幅広い業種に対応できます。特にIT・機械関連と食品・生活雑貨関連と外資系企業・ベンチャー企業には広くご対応しています。


5、展示会ブース施工・装飾の価格はおそらく首都圏・東京近辺では「最も低価格」にてご対応しています。