こんにちは

 

 

 

現在開催中の「中尊寺金色堂展」は本館1Fで行なわれているミニ特別展です

しかし、展示物50点のうち41点が国宝、7点が重要文化財という内容ですのでじっくり観賞できます

私は仏像の中でも上のチラシの下側左右に映っている増長天立像持国天立像に魅かれました

リズミカルで躍動感あふれるポーズ、小さな顔と引き締まった身体、流麗な装束は見飽きませんでした

 

会期は4月14日(日)まで

 

常設展にていくつかピックアップします、特に脈絡はありません

毘沙門天立像 平安時代9世紀

 

ねんどろいど 初音ミク 冬木小袖Ver. 

冬木小袖ミクは尾形光琳が秋草模様を描いた着物(冬木小袖)の修復プロジェクトの中で初音ミクとコラボして生まれたキャラクター、デザインはイラストレイター・キャラクターデザイナーの森倉円(もりくらえん)さん

 

日本の考古展示より

上段 鉄戈 福岡県筑前町 弥生時代中期、前2~前1世紀

下段 鉄剣 福岡県鳥栖市 弥生時代中期、前2~前1世紀

この時代日本ではまだ鉄は生産してないので中国製と思われますが、日本での出土は九州北部に限定されほかの地域からほとんど出土しないことから、単に物だけ流入したのではなく多くの渡来人が所持してこの地域に移住したことが考えられます

 

異形片口土器 縄文時代後期(前2000~前1000年)

何を注ぐ道具だったのでしょう?

 

時代はずっと下って江戸時代の展示物

最初見たとき「どてら」かと思いましたが、「夜着」と解説カードにありました

寝間着やナイトガウンではなく掛け布団の一種とのこと

袖に腕を通すことはなく身体の上からかけて使ったそうです、通常の四角い布団より首元が密着して寒くないのだとかびっくり

 

 

袱紗 紺繻子地鯛模様

 

庭園に出ました

 

 

 

法隆寺宝物館前のウメ

 

 

トーハクを出て上野恩賜公園を歩きます

五條天神社前

 

 

不忍池

 

枯れたハスやアシを回収しています

 

この日は風が強くボートは休業でした

 

タイリョウザクラ

聞きなれない名前です

 

カワズザクラがそろそろ満開ですねウインク