協会から【AEAJ機関誌】が来ましたね。
ここのP63~P64に資格制度と認定校制度の改革に関して
ちょこっと出てますね。
これが噂のやつね。とさらっと見てみました。
インスト試験に直接関係があるのは
2014年3月から二次試験免除が終了しちゃうこと
※もともと独学の人には関係ないですね。
関係あるのがこれじゃ
標準カリキュラムの見直し
中略
一番気になるのが
・実践トレーニング(実習11時間)認定校にて必須履修ってとこです。
すでにインスト資格を持っている人も
おそらくこれは追加で履修しないと駄目なんじゃない?
※私の勝手な感想です。
インストとは全く関係ないけど
10年ほど昔(もっと昔かも)
ファイナンシャルプランナーも
1級技能士、2級技能士、(3級もあったかも)
ってのが出来てね、FPは民間資格なんですがこれを持っている人は
1級や2級(3級もあったかも)の国家資格となるこいつも
ついでに取りなさいってことになり、
AFPを持っていた私も、どこかに試験だったか?
講習を受けにいきました。
そのことを思い出して、さらに
アロマインストはどうよ?って思いました。
FPの追加履修の時は
東京にいたのでどこでも好きな所で
受講できたからさほど面倒だとは
思いませんでした。
困るのは、近くにスクールが無い場合ですよ。
その辺を協会はどうするつもりなのか?
しっかり判断し対応してもらわないと困りますね。
だってさ書いてあるのってスクール目線のことばっかりですよ。
個人でインスト活動している人への対応については一切触れてません。
どうよこれ?お金払って認定校になっていないインストは
眼中にないとでも言うことでしょうか?
だったら最初から独学受験も出来なくするべきじゃね?
ちょっと呆れたおばさんです。
ってことで、今後どんな風に変わるのか
自分にも関係あることですから協会の発表を
きちんとウォッチしておかねばと思いました。
ここのP63~P64に資格制度と認定校制度の改革に関して
ちょこっと出てますね。
これが噂のやつね。とさらっと見てみました。
インスト試験に直接関係があるのは
2014年3月から二次試験免除が終了しちゃうこと
※もともと独学の人には関係ないですね。
関係あるのがこれじゃ
標準カリキュラムの見直し
中略
一番気になるのが
・実践トレーニング(実習11時間)認定校にて必須履修ってとこです。
すでにインスト資格を持っている人も
おそらくこれは追加で履修しないと駄目なんじゃない?
※私の勝手な感想です。
インストとは全く関係ないけど
10年ほど昔(もっと昔かも)
ファイナンシャルプランナーも
1級技能士、2級技能士、(3級もあったかも)
ってのが出来てね、FPは民間資格なんですがこれを持っている人は
1級や2級(3級もあったかも)の国家資格となるこいつも
ついでに取りなさいってことになり、
AFPを持っていた私も、どこかに試験だったか?
講習を受けにいきました。
そのことを思い出して、さらに
アロマインストはどうよ?って思いました。
FPの追加履修の時は
東京にいたのでどこでも好きな所で
受講できたからさほど面倒だとは
思いませんでした。
困るのは、近くにスクールが無い場合ですよ。
その辺を協会はどうするつもりなのか?
しっかり判断し対応してもらわないと困りますね。
だってさ書いてあるのってスクール目線のことばっかりですよ。
個人でインスト活動している人への対応については一切触れてません。
どうよこれ?お金払って認定校になっていないインストは
眼中にないとでも言うことでしょうか?
だったら最初から独学受験も出来なくするべきじゃね?
ちょっと呆れたおばさんです。
ってことで、今後どんな風に変わるのか
自分にも関係あることですから協会の発表を
きちんとウォッチしておかねばと思いました。