突然、ムラムラと作りたくなるんですね。 手作り化粧品ですがね・・ ほら最近、 手軽に高級化粧品に配合されている成分がNETでGETできますね。 例えば、コエンザイムQ10とか、プロビタミンB5とか コラーゲンとかヒアルロン酸原液とか あと、最近すごく気になるのが  EGF(ヒトオリゴペプチド-1)っての 知ってる?アメリカの科学者がこの成分でノーベル賞を受賞したんだってよ。 って多分、流行にうとい私は今更なことを言っているんでしょうか? でね、このEFGってもともと人の体内にあるタンパク質なんだって そう、インスト試験にもたびたび登場するコラーゲンとかエラスチンもタンパク質ですね。 皮膚表面の受容体と結合して細胞から活性化させてくれるんだってよ。 お肌のターンオーバーが乱れてくると、クスミとかシワ、シミ、毛穴 皮膚のゴワゴワが気になりますね。これってお肌のターンオーバーが上手にできてないから だと思うんですよね。 これを活性化してくれんだってよ。 おまけに、分子構造が非常に小さいから容易に真皮層まで届く、 皮膚吸収が良いんだそうです。精油もそうだけどね。 ってわけで、この成分を買ってフローラルウォーター(芳香蒸留水)にでも混ぜたり 手作りのジェルに入れて、お肌に使ってみようかな?と思って調べてみたわけです。 ちゃんとあったのよ。
10ml
3ml 全体量の1%ほど加えればよいそうなので100mlの化粧品を作成するのに 1mlでいいわけですよね。ってことは、まあ、それなりのお値段ですけど これで効くなら使ってみたいな。 でね、コエンザイムQ10やプロビタミンB5や コラーゲン、エラスチンやヒアルロン酸、ビタミンC誘導体 トレハロース・・EGF どれがいいのかわからない? 全部いれりゃ~いいってわけじゃないだろうしね。 お金もかかります。 細胞を活性化してくれるもの&保湿を助けてくれるものを 入れてみたいわけです。 ベースは芳香蒸留水のローズウォーターにしようと思います。 ジェルを作るならキサンタンガムかトレハロースあたり? 希望は、ほらドクターシーラボみたいに これ1本でいいんです。がいいわけです。 ズボラなので、あれこれ塗るのが超苦痛です。 暇人ですから それぞれ気になる成分を徹底的に調べてみました。
【コエンザイムQ10】
⑩ml ほとんどが内服型のカプセルなのに、 これは液状で持ってる化粧水などに1~2滴ドロップするだけみたいです。 これいいかもね。 ●さてこれの売り文句は レシチンをナノ化したほんのり黄色い原液です。 お肌へスーッとなじみ、浸透が良いのが特徴。 ハリのない頬や乾燥小ジワ肌が気になるときに、 また緩んだ毛穴のお手入れをしたいときに効果的です。 レシチン(WIKIより転載) レシチン(lecithin)は、グリセロリン脂質の一種。自然界の動植物においてすべての細胞中に存在しており、生体膜の主要構成成分である。レシチンという名前は、ギリシャ語で卵黄を意味するレシトース(Lekithos)に由来する。レシチンは、元々はリン脂質 の1種類であるホスファチジルコリンの別名であったが、現在ではリン脂質を含む脂質製品のことを総称してレシチンと呼んでいる。市場などでは原料に何を使用しているかで分類され、卵黄を原料とするものは「卵黄レシチン」、大豆を原料とするものは「大豆レシチン」と呼ばれ、区別される。 レシチンの特性として、油を水に分散させてエマルションを作る乳化力、 皮膚や粘膜から物質を透過吸収する浸透作用がある。 このため、医薬用リポソームの材料、静脈注射用脂肪乳剤、痔や皮膚病の治療薬として利用されている
そして 【プロビタミンB5】
パンテノールとも言うそうだ。パンテーンってシャンプーがありますね。 この成分をがっつり使用してるんだろうな。 ●売り文句 ダメージを受けた肌の復活 プロビタミンB5 皮膚細胞の活性化、弾力性や保湿 インスト試験でも、ビタミンB群は細胞の成長促進や活性化 傷ついた細胞を修復する作用などとして勉強しますね。
【コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸】
それぞれ別々になっているもの、3つが一緒になっているものがあります。 ●売り文句 お肌の張り、つや、潤い この3つの成分は、インスト試験では必ずと言ってよいほど出題される 大切な成分ですね。 膠原線維=コラーゲン、弾性線維=エラスチン 細胞間質=ヒアルロン酸 すべて真皮網状層に存在します。どれが減っても 潤いや張り、つやが無くなってしまいますね。 またコラーゲンの生成維持にはビタミンCが不可欠です。
【ビタミンC誘導体】
このビタミンC誘導体にはいろいろ種類があることがわかりました。 VC-3、VC-6などのほかAPPSなんてのも ちょっと難しいですね。なのでこれは食品から頑張って摂取しようと思います。 すっぱいの大好きだしね。 ●売り文句 コラーゲンの生成を助ける これはインスト試験ではビタミンCは水溶性ビタミンとして学びますが。 これを浸透性を高めるために脂溶性にしたものが誘導体なのだとか。 興味のある方はWIKIでみてみるといいですよ。
ってことで、今晩よく検討して GETしようと思います。 もちろん、検証しちゃおうと思いますがね。 その前に座りだこはどうしたって?