先日講習会で重曹の消臭作用で精油の香りも
消臭してしまうのでは?というご質問をいただきました。
結論は精油の香りまで消臭しないでしょう。ですがね。
その時の記事はこちら
http://eucalyblue.blog28.fc2.com/blog-entry-730.html
じゃ、保冷剤の消臭剤はどうなのよ?と
思ったわけです。私

そもそも保冷剤って何よ?と言えば
高分子吸収体とか高分子吸収ポリマーとか言いますね。
※最近はいろいろな種類の保冷剤があってほとんど水の様なサラサラもあります。
これはそれとは違うのではと思います。
この高分子吸収体っていえば
オムツや生理用ナプキンなどの中に入っている
あの粒粒のゼリーみたいなやつです。
昔、次男がまだオムツだったころ
入浴前に兄がおパンツを洗濯機に入れたのを
真似て自分のオムツを投入し
翌日、大変な事になったことがあります。
水吸ってすごいことになってました。
この高分子吸収体ですが
己の重さの数百倍とか数千倍の水分を吸うっていうから
すごいですよね。
良く見かける消臭ビーズなどはまさにこれですよね。
この消臭ビーズに+香りのあるものは
香り成分や有用な成分を溶かして吸わせ膨張させたものだそうです。
アミノ酸系消臭剤とも言われるようです。
ってことは、あれかい?やっぱり酸性のにおいには強いのかな?
※無臭のビーズタイプのもののほか
芳香するものもあります。
吸収した水分と一緒に香り成分などを
少しずつ表面に放出するって仕組みなのですかね?
その時に香りも香る。
ということは、保冷剤に精油をドロップすることは
このポリマーが空気中の湿気やにおいを吸収するのに
合わせ、精油成分が香るのですよね。
下手な合成香料が香るよりよっぽど安心だよな?
と私は考えました。精油自体の作用も期待できるわけだし。
何より、保冷剤ってどんどんたまりますよね。
捨てる前にもう一活躍させられるわけです。
仕組み的には、空気中のにおい分子を湿気とともに吸着する。
といった感じですかね。
お部屋の空気清浄機だって
精油のルームフレッシュナーをしゅ~っとすると
ゴーゴー消臭してくれたりしませんか?
それ吸ってどうする?って言うの?
うちの昔のやつがそうでした。
最近はアロマの香りは消しません!
みたいなのもあるんですよね。
昔友人がうちにあった空気清浄機を
珍しがってその前で屁をこいたことがあります。
ものすごい勢いでゴーゴー動いた時は
笑えました。ええ、そいつは女です。
横道にそれましたけどね。
この季節に気になる【におい】この仕組みを
覚えておけば、重曹、クエン酸、精油など
環境にやさしく消臭出来るんだって思います。
お酢もいいしね、アルコールもいいしね。
保冷剤も処分する前にもう一度活用できますよね。
消臭してしまうのでは?というご質問をいただきました。
結論は精油の香りまで消臭しないでしょう。ですがね。
その時の記事はこちら
http://eucalyblue.blog28.fc2.com/blog-entry-730.html
じゃ、保冷剤の消臭剤はどうなのよ?と
思ったわけです。私

そもそも保冷剤って何よ?と言えば
高分子吸収体とか高分子吸収ポリマーとか言いますね。
※最近はいろいろな種類の保冷剤があってほとんど水の様なサラサラもあります。
これはそれとは違うのではと思います。
この高分子吸収体っていえば
オムツや生理用ナプキンなどの中に入っている
あの粒粒のゼリーみたいなやつです。
昔、次男がまだオムツだったころ
入浴前に兄がおパンツを洗濯機に入れたのを
真似て自分のオムツを投入し
翌日、大変な事になったことがあります。
水吸ってすごいことになってました。
この高分子吸収体ですが
己の重さの数百倍とか数千倍の水分を吸うっていうから
すごいですよね。
良く見かける消臭ビーズなどはまさにこれですよね。
この消臭ビーズに+香りのあるものは
香り成分や有用な成分を溶かして吸わせ膨張させたものだそうです。
アミノ酸系消臭剤とも言われるようです。
ってことは、あれかい?やっぱり酸性のにおいには強いのかな?
※無臭のビーズタイプのもののほか
芳香するものもあります。
吸収した水分と一緒に香り成分などを
少しずつ表面に放出するって仕組みなのですかね?
その時に香りも香る。
ということは、保冷剤に精油をドロップすることは
このポリマーが空気中の湿気やにおいを吸収するのに
合わせ、精油成分が香るのですよね。
下手な合成香料が香るよりよっぽど安心だよな?
と私は考えました。精油自体の作用も期待できるわけだし。
何より、保冷剤ってどんどんたまりますよね。
捨てる前にもう一活躍させられるわけです。
仕組み的には、空気中のにおい分子を湿気とともに吸着する。
といった感じですかね。
お部屋の空気清浄機だって
精油のルームフレッシュナーをしゅ~っとすると
ゴーゴー消臭してくれたりしませんか?
それ吸ってどうする?って言うの?
うちの昔のやつがそうでした。
最近はアロマの香りは消しません!
みたいなのもあるんですよね。
昔友人がうちにあった空気清浄機を
珍しがってその前で屁をこいたことがあります。
ものすごい勢いでゴーゴー動いた時は
笑えました。ええ、そいつは女です。
横道にそれましたけどね。
この季節に気になる【におい】この仕組みを
覚えておけば、重曹、クエン酸、精油など
環境にやさしく消臭出来るんだって思います。
お酢もいいしね、アルコールもいいしね。
保冷剤も処分する前にもう一度活用できますよね。