一雨ごとに、秋らしくならない
香川県、今日も暑かったです。
さて、以前うちの舅のお話しを書いて
密かに舅ファンになってくれている方がいるんですよ。
変人 素敵です。
先日姑の初盆で帰省して
お舅さんはどうでした?またなんかしてくれた?って
お問い合わせのメールをいただいてます。ええ
今回はね、通夜や葬式ほど
ネタがないんですけどね。
まず
舅がすごくスマートになっていたんですよ。
お義姉さんに聞くと
「お新盆の準備で忙しくてね~」って
「んなことで痩せちゃうって
どっか悪くしたんですか?」と聞く私に
「ほら、コーなったらコーな人だから」
※前しか見えないっていうジェスチャー?
っていうか、人の話しを聞いてないってジェスチャーとも
言います。
そんな舅のお茶目ぶりはこちらとかこちら
でね、何が舅を痩せさせたか?
それは分かるようでわからないんですけどね。すみません。
それよりもお茶目ぶり
BEST3です。
第3位
お札下げを作った舅
祭壇にヒラヒラお札を下げるんですよ。
そのお札を下げるためのお札下げ機?
ええ、ええ 舅の手作りです。
祭壇に座るたびに
あれ作ったんだよ。ってみんなに説明です。
一応みなさんすごいな~って言うけどね。
お世辞以外の何物でもないです。
第2位
姉ちゃんの駄目だし事件
舅は模型店を経営してます。
これは自分が模型を作るのが大好きだからなんですが。
店にあるプラ版とか
プラモデル用の塗料で
自作の看板を作ったわけ。
しかも3枚
よく、○●家通夜⇒みたいな案内表示とかありますよね。
あれ系です。
駅から
天竜川を渡り、細い道を鋭角に曲がり
ここが駐車場、ここが自宅ってやつ。
でもね、実家はすご~くわかりやすい所に
立っています。地図なんていらないのね。
なので姉ちゃんに恥ずかしいから!って
却下されました。
ええ、ええ折角作ったマイ看板。
しかも3枚
でも
さすがにかわいそうだと思ったのか
駐車場の場所案内だけは許可がおり
三角コーンにプラ版で作った
案内表示を付けて駐車場に設置してました。
これが義父さん今回の一番の自慢です。
PCなんて使えないわけだから
【駐車場】の字も、【ココ】もレタリングですよ。
美術の時間にやったでしょ?
とっても上手に出来てるわけ。
それを褒めた夫。
じいさん超うれしそう♪
するとね、全てを終えて
いよいよ香川へ戻る時
突然、何かを思い出し
夫を倉庫につれて行った舅。
いつまでたっても
出てこない。
何?
しびれを切らして
迎えに行くと、
一生懸命に
三角コーン、3本の棒、マイ看板を持って
力説中。
なんで今?今じゃなきゃだめ?
もう終わったじゃん・・・って感じ
夫は、うんうん分かったよ。と
半ば呆れつつ
車に戻ってきたんですけどね。
なんと、何の説明をしていたかって言うと
マイ看板のコーンへの装着法
および設置場所についてです。
年末に1周期だしね。と言う私に。
「俺が死んだらお前が設置しろ!」って
そっちかYO!
気が早いにもほどがあるってもんだYO!
気持ちはわかるんですけどね。
でもね、あと10年くらい生きてて欲しいですよね。
ってことで第一位はまた次回。
香川県、今日も暑かったです。
さて、以前うちの舅のお話しを書いて
密かに舅ファンになってくれている方がいるんですよ。
先日姑の初盆で帰省して
お舅さんはどうでした?またなんかしてくれた?って
お問い合わせのメールをいただいてます。ええ
今回はね、通夜や葬式ほど
ネタがないんですけどね。
まず
舅がすごくスマートになっていたんですよ。
お義姉さんに聞くと
「お新盆の準備で忙しくてね~」って
「んなことで痩せちゃうって
どっか悪くしたんですか?」と聞く私に
「ほら、コーなったらコーな人だから」
※前しか見えないっていうジェスチャー?
っていうか、人の話しを聞いてないってジェスチャーとも
言います。
そんな舅のお茶目ぶりはこちらとかこちら
でね、何が舅を痩せさせたか?
それは分かるようでわからないんですけどね。すみません。
それよりもお茶目ぶり
BEST3です。
第3位
お札下げを作った舅
祭壇にヒラヒラお札を下げるんですよ。
そのお札を下げるためのお札下げ機?
ええ、ええ 舅の手作りです。
祭壇に座るたびに
あれ作ったんだよ。ってみんなに説明です。
一応みなさんすごいな~って言うけどね。
お世辞以外の何物でもないです。
第2位
姉ちゃんの駄目だし事件
舅は模型店を経営してます。
これは自分が模型を作るのが大好きだからなんですが。
店にあるプラ版とか
プラモデル用の塗料で
自作の看板を作ったわけ。
しかも3枚
よく、○●家通夜⇒みたいな案内表示とかありますよね。
あれ系です。
駅から
天竜川を渡り、細い道を鋭角に曲がり
ここが駐車場、ここが自宅ってやつ。
でもね、実家はすご~くわかりやすい所に
立っています。地図なんていらないのね。
なので姉ちゃんに恥ずかしいから!って
却下されました。
ええ、ええ折角作ったマイ看板。
しかも3枚
でも
さすがにかわいそうだと思ったのか
駐車場の場所案内だけは許可がおり
三角コーンにプラ版で作った
案内表示を付けて駐車場に設置してました。
これが義父さん今回の一番の自慢です。
PCなんて使えないわけだから
【駐車場】の字も、【ココ】もレタリングですよ。
美術の時間にやったでしょ?
とっても上手に出来てるわけ。
それを褒めた夫。
じいさん超うれしそう♪
するとね、全てを終えて
いよいよ香川へ戻る時
突然、何かを思い出し
夫を倉庫につれて行った舅。
いつまでたっても
出てこない。
何?
しびれを切らして
迎えに行くと、
一生懸命に
三角コーン、3本の棒、マイ看板を持って
力説中。
なんで今?今じゃなきゃだめ?
もう終わったじゃん・・・って感じ
夫は、うんうん分かったよ。と
半ば呆れつつ
車に戻ってきたんですけどね。
なんと、何の説明をしていたかって言うと
マイ看板のコーンへの装着法
および設置場所についてです。
年末に1周期だしね。と言う私に。
「俺が死んだらお前が設置しろ!」って
そっちかYO!
気が早いにもほどがあるってもんだYO!
気持ちはわかるんですけどね。
でもね、あと10年くらい生きてて欲しいですよね。
ってことで第一位はまた次回。