【ローマ字と向きあってわかったこと】その3 ラスト英語学習とローマ字
わかった出来たを全ての子に EtoileLab(エトワールラボ)主宰の 志帆です。 志帆ってこんな人!ブログご訪問ありがとうございます😊新型コロナウイルスにより世界が団結し一刻も早くみんなが普段の生活に戻れますようにオンラインクラスにて絵本を読むようにし始めました。今までローマ字は英語ではなく、英語修得の邪魔になると思っていました。ローマ字を習う小学校3年生の前に英語の音韻を学べるphonicsを習うべきだという気持ちは変わりません。しかし、なぜローマ字習得が小学3年生なんだろう?なぜ国語で?など疑問が多かったです。この疑問に答えるべく調べてみました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ローマ字についてその1として「毎日使っている!ローマ字」について書きました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓その2として「ローマ字の成立過程と国語敎育」について書きました。今日も以下の本から引用します。 小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ 小学校外国語科内容論 2,090円 Amazon 第7章日本語のローマ字表記3 英語教育におけるローマ字4 英語学習とローマ字の学習について"なるほど"と思ったところをピックアップ(斜線部分)しますね。------------------------------3 英語教育におけるローマ字英語教育でローマ字が活用されるのは日本語の地名人名を表記する場合に使う。例 Kyoto英語教育におけるローマ字の表記方法はヘボン式である。4 英語学習とローマ字の学習国語教育で指導されるローマ字(訓令式)と英語によるコミュニケーションにおいて活用されるローマ字(ヘボン式)の不一致が教員や児童生徒に混乱をもたらす可能性がある。それ以前にローマ字は日本語の音を英語の文字に当てはめたものであるため、英語の文字を学習し始めた際に日本語の音が転移してしまう問題も指摘されている。特に学習初期段階に英語の音韻的意識を育成することが重要。音韻的意識を養う前にローマ字を学ぶことは英語の文字(ローマ字)が日本語の音に対応しているかのような誤解を与え、誤った英語発音が初期に定着する恐れがあるあると指摘している。Akamatsu,N (2013)→ローマ字習得前にフォニックス(文字と音の関係)を習得する重要性について言及していますね!日本語を母語とする英語学習者のなかには日本語の解読技能を英語に転移していることをあきらかにしている。特に、日本語の50音の音を英語の文字に一致させてしまうことは、初見の英単語を日本語発音に当てはめながら解読音声化してしまう負の転移となると結論づけている。Kawasaki,M (2013)学年が上がり文字への意識が高まり、分析的学習をしようとする態度が育つほどローマ字を手がかりにしようとし、その結果、文字と音の関係を習得することなく機械的な丸暗記に傾倒していく傾向を示している。堀田誠、平野絹枝(2013)ローマ字の母音の影響が深刻であること、特に多い誤りとしてuをウと発音すること、oとa,eとiの音を混同すること、すべての子音に母音挿入することを明らかにしている。こどもは英語の文字をみて心の中で必ず音声化しているため、英語特有の音を知らない場合、類似する母音の音で発音してしまうので、ローマ字は日本語のためにあり、英語とは異なるものであるという指摘が必要であると主張している。畑山(2014)訓令式とヘボン式のローマ字の違いを知りながら国語教育と英語敎育を連携させていくことがますます重要になるだろう。------------先生方の研究が勉強になる〜。しかし、連携の一文字で具体的なことを書いてないやっぱりローマ字習得前に英語のフォニックスを学ぶのは理論的に説明出来ることを知れて私的に満足出来ました。より詳細はぜひこちらをお読みください! 小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ 小学校外国語科内容論 2,090円 Amazon 以下LINE公式にて配信中♪月曜日 英語で声かけ木曜日 英検5級への道 リニューアル(過去問6回分を鋭意解析した結果を ジャズチャンツ5分動画でお届け)ご登録された方におすすめ英語絵本10選の資料をプレゼント中♪です。もしくは @wjj3665x で検索してくださいね。