赤薔薇英語学習のあなたの伴走者赤薔薇

    EtoileLab(エトワールラボ)主宰

                の志帆です。

 

       志帆ってこんな人!

 

ブログご訪問ありがとうございます😊

 

 

12月もあと2週間ですね。

バタバタしているこの師走の雰囲気が好きです。

 

 
 
不思議な魅力の松の木
 
 
 
 

フォニックスを

お子さんに教え始めてから

 

ルンルンワーキングメモリ

ルンルン非認知能力

ルンルン認知特性

 

キーワードと出会うように

なりました。

 

 

 

さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ

 

ジョリーフォニックスが脳のワーキングメモリ

の仕組みにぴったりとあっているということを知る。

 

 

ワーキングメモリは認知症にもとても関係している。

 

アマゾンで非認知能力についての本が目に入る。

いくつか読んでみる。

 

読書会で認知特性について知る。

 

 

こんな具合に爆笑

 

 

 

 

 

 

この認知特性の理解を

フォニックスを教える際に

使うことで、

さらに子どもの理解力に

寄り添えるのではないか!

 \

 

 

と思いはじめたらワクワクが止まらなくなり。

 

 

今認知特性に関する本を読んでいます。

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

今週は、この認知特性について

本を読んでのシェアと実際に取り組みたい

ことについて書いていきたいと思います。

 

 

 

明日は認知特性とは?

 

についてです。お楽しみにおねがい

 

 

 

 ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン

LINE@以下配信中♪

 

月曜日 英語で声かけ

木曜日 英検5級への道(ジャズチャンツ中心)

 

ご登録された方におすすめ英語絵本10選の資料を

プレゼント中♪です。

 

image