
だって釣れないんだもの…

1月頭まではそれなりに魚が出たんですが、最近はほとんど出ません。。
底バチが抜け始めて、イージーに捕食するために魚が下に意識を向けてると解釈してますが果たして…??
気温と水温の低下するラグ等も関係してるのかもしれませんね〜
知らんけど。

まっ、釣れないなら仕方なく釣れる方法で楽しめばよいのです

今朝はペンシルを数投して、すぐに際撃ちを始めました

ただ、暗いうちは反応が出ないことが多いので勝負は日の出から。
本命スポットはベストタイミングに取っておき、周りから探ります

本命スポットに向かう前に最近撃っていない場所もチェック。
ブレイクから巻き上げて手前から数メートルのところで、、、
パクリ!ギラッ(反転)
丸見えのバイト&反転の瞬間でした

朝はこれが楽しい!!
50センチ後半位のシーバス。
皮一枚フッキングで、ボガで掴んだら外れました。あぶね〜

たまには海をバックに撮ってみます

で、本命スポットに向かいます。
いきなりギリギリにブチ込まずに、
離れた場所からアプローチします。
かなりストラクチャーからは離れたコースで
ダートさせた直後に、、、
トゥン!!
フォールバイト

余裕で回収してたらジャンプ一発
サヨウナラ〜

この時期のシーバスは跳ばないと思って
油断してましたね

結果、2バイト1ゲットの1バラシでした。
安定して魚が着いてるコースがあると
心強い

水がドクリアなので、魚が出てくるのが
見えるのがイイですね〜

では。