遥々関東まで足を運び、「太陽光発電ムラ」主催の現地視察ツアーに参加させてもらいましたアップ

photo:01



photo:02



バスは天ぷら油で走る特殊なバスです。

主催者のイキな部分を感じます合格


一カ所目は、群馬県の発電所。

photo:03



photo:04




二カ所目は、埼玉県の発電所。

photo:05



photo:06




私が行っている野立ての発電所とは、基礎、架台、フェンス、雑草対策等々

違う工法を採用しているものが多く、参考になりましたクローバー

ピッピさん、ありがとうございますニコニコ


昨日は、懇親会二次会まで参加し、太陽光発電一色の一日でしたビール


今回の視察中に太陽光発電の収益UPの方法をひらめいちゃいましたアップ

決してパクりじゃありません(笑)他の発電所でも見たことないアイデアなので、おそらくオリジナル⁉
ちょっとした考え方の応用です!

次回の発電所建設で試してみますパンチ!

このひらめきで、旅費のモトは十分取れました晴れ


iPhoneからの投稿
京都に出張で行ってまいりました飛行機

目的地は、ここ

photo:01



「京都エネルギー学院」


「太陽光設計士」の資格を取るべく、行ってまいりました。

2日間の講習は、電気的、物理的、技術的なことばかりで、

高校で物理を専攻していない僕にとっては、頭の痛い分野ばかりでしたDASH!


photo:02



が、何とか認定試験もクリアーし、無事に太陽光設計士2級をGETしましたチョキ



iPhoneからの投稿

側溝工事等若干の残工事がありますが、野立て太陽光発電所の



引渡しを先日受けましたクローバー



ここまで来るのに、構想から1年以上かかったでしょうか。



土地探しから始まり、ファイナンスのため金融機関を周り、多くの業者さん



に見積依頼をし、いろいろと苦労の連続でした。



自分で言うのもなんなんですが、諦めずによくここまでやってこれました。



750坪の土地に200KWの発電システムを設置。非常に効率よく



設置できていると思います。


大分発♪不動産賃貸業を営む会社代表がお届けする会社運営報告、物件情報&地域情報ブログ


大分発♪不動産賃貸業を営む会社代表がお届けする会社運営報告、物件情報&地域情報ブログ

大分発♪不動産賃貸業を営む会社代表がお届けする会社運営報告、物件情報&地域情報ブログ


モジュールはアキシテック(ドイツメーカー)、パワコンはSMA(ドイツメーカー)を



今回採用しています。




なお、今後の計画では、約400坪の敷地に120KWのシステム設置を行う工事を



予定しています。



現在、測量等を行っている段階ですので、今後の展開についても機会があれば、



報告していきたいと思いますメモ



ペタしてね



気がつけば、前回の書き込みが5月1日あせる かなりの時間書いてなかったですねDASH!



この3ヶ月半で様々なことがありました。



プライベートでは、妻の入院、次女の誕生、長女が保育園に通うようになり、



新居完成&引越しをしたり…



そして、不動産関係では、新築物件の完成、大分県中津市に全空き物件を購入…



その他、仕事関係では、昨年に続き全賃さんの賃貸フェアin福岡にて「九州大家サミット」



にパネリストとして出席、事務所を新築物件の1Fに移転、5つ目の法人設立…



太陽光発電事業の方も何とか少しづつ前進しています晴れ



かなりバタバタな3ヶ半でしたあせる





これから、少しづつですが、書き込みを再開したいと思いますグッド!




ペタしてね




円安値上げの前に新規で事務所用のパソコンを購入しましたパソコン



事務所の移転が6月ですので、もう少し購入を待とうかと考えていましたが、



10%以上値上がりするということで、今のうちに購入しちゃいました。



パソコンに疎い僕としては、そこそこのスペックで、そこそこの値段のもので



かまいません。



動画、画像を扱うこともほとんどありませんし、日々の資料作り(エクセル、ワード、



パワーポイント、会計ソフト)等々が円滑に行えれば、それでかまいません。





円安、円高、それぞれに様々なところに影響がありますねDASH!




ペタしてね

わさだタウン近くに建設中の新築賃貸物件(間取りは全部屋60㎡以上の2LDK)

ですが、ようやく足場が取れましたビル

photo:01


photo:02


photo:03

今回はかなり奮発して、バルコニー側も共用廊下側も全面タイル貼りですチョキ



210号線(ホワイトロード)をわさだタウン方面から湯布院方面に進んでいると



右手に5階建ての建物が見えてきますので、非常に目立ちますキラキラ



次回は内装等をご紹介したいと思いますグッド!



ペタしてね

先日、熊本から大分に帰る途中、竹田市の中華そば「こっとん」に


寄ってきましたラーメン


むちゃくちゃ田舎(周りは、山、川、畑、田んぼというようなロケーション)に


あるお店ですが、30分以上待つぐらい人が溢れていましたあせる


通りかかったから入ろうというようなロケーションではありません。ここを


目当てに来ないとたどり着けません車


やはり一風堂プロデュースという宣伝文句が大きいですねメモ


photo:01


photo:02


30分以上待って、やっと店内へ。



店内は、テーブル席とカウンター席ですが、一度に多くの人が入れる



といった感じではありません。



photo:03


注文したのは、通常の中華そば。



麺はモチモチ、スープは鶏がらベースあっさりの醤油味。



ラーメンと言えば、「とんこつ」の僕ですが、美味しくいただけましたクローバー



ぺろっと食べられるので、大盛りにしておけばよかったなーと少し後悔DASH!




竹田の中華そば 「こっとん」

住所:大分県竹田市入田字石原19

TEL:0974-62-4910




ペタしてね

昨日は、豊後大野市緒方町で開催中の「チューリップフェスタ」に行って


きました車


風が強かったですが、天気もよく、気持ちのいい休日でした晴れ


photo:01


photo:02


チューリップフェスタは、4月の第一土曜日から16日間、「道の駅 原尻の滝」



にて開催中です。



チューリップは、全部で53万本だそうですチューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤




ペタしてね

太陽光発電事業における考え方についてですメモ あくまでも僕の見解ですがにひひ



今回のテーマは、タイトルにあるとおり「イニシャルコスト vs. 総発電量」です。



結論から書くと、



イニシャルコスト<総発電量(総売電金額) であるのであれば、初期のコストには



ある程度目をつぶれ ということです。



例えば、モジュールを設置しても一部影になり、発電効率が80%になるところが



あったとします。それを5KW分とします。



5KWですので、イニシャルコストは、30万円/KW×5KW=150万円といったところ



でしょうか。



その売電金額は、年間で、5KW×1,050KWh×42円×80%=176,400円となります。



よって、回収期間は、1,500,000円/176,400円≒8.5年 となります。



20年間の総売電金額は、176,400円×20年間=3,528,000円であり、



イニシャルコスト(1,500,000円)<総売電金額(3,528,000円) となります。200万円以上



プラスであれば、たいていのリスクはカバーできます。修繕維持費を考慮したとしても



十分収益を上げることができると考えられます。



どれだけ発電効率が落ちても受け入れることができるかは、人それぞれですが、



「影になる」部分に設置することも決して間違えではないのです。



※影になる部分の系統を工夫し、影の影響を少しでも小さくする必要はあると思います。



アパート・マンションの賃貸経営ではなかなか計算どおりにいかないことが多いですが、



太陽光発電事業の場合、ある程度収支を計算することができます。




みなさんもシミュレーション、収支計算をしてみてればどうでしょうか。




ペタしてね