~「PC98系エミュでMIDIを鳴らしたりする方法。」~ | えるなのブログ

えるなのブログ

えるなの気ままなブログです。
日記とはちょっと違うかも。

そもそも、何故、こんなことをするのか?というと、
MIDIのテクニックの解析には、後で説明する「nplay55」というのが良いと思いまして…、


T98-Next、Anex86共にMidi再生が可能なことを確認したのですが。
が、今もT98開発が進んでるので
未来のアルT98をメインにしようと思い。

古いサイトと新しいサイトがアルので、
http://akiyuki.boy.jp/old/t98next/
http://akiyuki.boy.jp/t98next/

https://freesoft.tvbok.com/pc9801/t98-next_windows10.html

MPU98.NHWをDL
http://akiyuki.boy.jp/old/t98next/midi/
デバイスで、MPU98.NHWにてMIDI出力設定。

ハードMIDIでも良いのですが、

仮想MIDI音源なVSTiを使うので、loopmidiを適用

ハードウェア音源を模したVSTiなソフトウェア音源
今回「SoundCanvasVA」を使いましたが、
「S-yxg50」はYAMAHAから無償配布されてます。
が、S-yxg50は、そのままだとWin10等では動かなくて、
有志が改造方法を出してて、
まあ、すでに適用されたモノもネット上にアルとか。

ハードウェア音源も使えますが、
エミュにLoopMidiを設定。
LoopMidiをつかい
VSTHostにこの2つを認識させ(デバイス⇒MIDI)、MidiのVSTiをつなぐ。

あまり詳しくない説明なのは、
説明はこちらが良いからですw
https://moondoldo.com/wordpress/?p=3112


補足すると、SAVEで設定を保存できるはず。


二つ目の画像は、

 

32ch再生の時、16トラックしか再生できないので。。。
でも、エミュも2ポートをサポートしてないです。よってWin用ですね。

 

--------------------

nplay55
SC-55用でアル故なのですが、それ故16トラック向けだと思います。
最高Verは1.60のようです、ウチに1.56ってのがあったのですがしばらく開発は続いてたのですね…、
http://www6.plala.or.jp/nyk/OldApps.html
http://naoyuki-hashimoto.blogspot.com/2008/07/nplay55.html

LHA圧縮ファイルは、LHA.EXE、
ZIPは、PKUNZIP.EXEがあれば、
Autoexec.BATを編集して
そこにパスを通したりTMPフォルダの設定が必要ですが、
出来ます。
ツボは、TMPの設定で、
「=」の前後にスペースを入れてはならないと言うこと。
具体的には、
set TMP=a:\TMP
など。ですが、これには数時間はまりました。

LoopMidiを使えば、
レコンポーザforWin95もいまもWin10上で動きますね。

ついでに、
FM音源なFMPやMusicLalfも動きます。


4Kモニタだと300%表示が良いですね。

あと、はまったエラーが…、
editdiskでディスクイメージに多量のMIDIファイルを転送する場合注意なのが、
ファイル名の文字数、強制的に8文字になるので
重複すると、SCANDISKが必要になります。
でも、エラーファイルが「*.CHK」として書き出されて、
それの拡張子を元に戻せば、ほぼ戻るようではあるです。

今後、Win95以上のDOS窓でも動くかもですが、
文字数は、nplay55に限界があるので。

 

 

ゲームでも、MIDI、FM音源は使えます。

Image from Gyazo

この場合、SC-55mk2がベストでしたね。

なので、SC-55MAPにしとけば。

++++++++++++++++++++

 

特有?の技術と言えば、

デチューン
MIDIディレー

二次曲線を二つの傾きの折れ線で表す。
たまに、音圧メインのビブラートもあったり、

MIDIと違い、UTAUやCeVIOのエディターの優れたトコは、
ピアノロール上にピッチとビブラートがあり、ダイレクトにいじれることは大きいですよね。

 

---------------------------

240422うろおぼえで弄ってみてたり、

 

VSTHOST、dllファイル投げ込みでも行けるようですね。

ウィンドウ同士の接続はウィンドウの左上鎖のアイコンですね。

 

録音は綺麗に出来るんだけど、

DACの相性かリアルタイム再生音は出ないというかノイズが出る。

 

あとは、設定の保存。

 

これで、音が出ました~

 

ASIOや使ってるSPDIFを選択するとなぜか音が出ない。謎。

 

音が出ないとき、右クリック、Engine⇒Runで出るときもアル。

なんだか異様に煩雑なソフトだ。。

 

---------------------------

240506

iiita2022さんの質問で、「Coolsoft VitualMIDISynth」でもサウンドフォントから、MIDIが鳴らせるそうなので、テスト、

サウンドフォントは、「FluidR3 GM+GS merged soundfont」というのを使ってみました。実は、一式PCに入ってた。

音が出ました。SC55を模したのも入ってました。<出所不明。。

 

あとは、48KHz設定に。