2019年5月17日金曜日
昨年9月のヘロヘロしての田んぼへの墜落した影響もあって、海上でのドローンを控えていた小心者のワタシ
それでも運輸省の事故調査委員会(笑)の原因究明も出来、新たな防止策も講じたので、満を持しての離島での洋上飛行
福岡市営渡船
真ん中の地図で左上が玄海島。
朝の7時の待合室はガラぁ~ん 気持ち良かねぇ~
窓口も開いてなくて自動券売機で船車券を買う。
桟橋
6時55分着の便が折り返しの7時10分発の高速船に…🚢
乗下船客も少なくて20人くらい……とても良いことです。(笑)
船内
小ぶりの椅子……まぁ35分で着くからこれくらいでいいのかな。
でも窓の位置が高過ぎで船窓が宜しくない( *´艸`) 高すぎて一寸しか見えんとよ。
博多ポートタワー
博多埠頭のシンボル的タワーで、もう50年前くらいからあるとよ。私も子供の頃、爺様に連れられて上の展望室に上がった記憶があるよ。
博多湾なので波も穏やかで気持ちが良い航海日和だね。
クルーズ船
意外かもしれんけど、実は博多港は日本一のクルーズ船、寄港地なんよ。
何時か出世して、こげなクルーズ船で世界一周と言わず、数日間でいいから乗ってみたかね。
博多港に来れば、運が良くなくとも(笑)見ることができるよ。
玄海島
名前から想像すると結構、大きそうなイメージがあるんやけど一周1時間もかからない、世帯数二百数十くらいの小さな島なんだよね。
間もなく初上陸…🚢…🚶…
本物のヘリポート(筆者も小さく写る)
港から時計回りに歩いて15分位……🚶…
30℃くらいあって暑い。飛ばす前にヘロヘロになりそう
島の先にさらに島
玄海島の北端に近い沖合には小さな島が…🏝
ありがたいことに小道が、島をぐるっ~と回ってるので、無人島への空爆も近くまで進軍して…🚶…挙行できるとよ。
それにしても福岡市なんやけど海が綺麗やね。
玄海島全景
こうして空撮を見ると、人が集まっているのは港付近に集中しとうとやね。あとは小山に森が比呂がっとうとよ。自然がいっぱい…
実は島ではないっ
向こうに見えてるのは陸地なんだよ。糸島半島の東端部分、西区の西の浦が右端。こんなのはスマホの地図で確認できるから分かるとよね。文明の利器はスゴかぁ
ドローンと朝食
島を三分の一ほど進撃すると腹もすいてきた。日差しも強くなってヘロヘロになりだしたけん、休憩と🍚を。
保冷バッグに入れていた🍌で……ポットには冷たかjuiceを。
ファントム4Pro君も束の間の休憩だね。
柱島
結構、近くに見えるちゃけどかなり遠い。数百メートルは先なんで果たしてドローン君が近接できるか……私の度胸次第かな(笑)
最大接近
動画だと頂上を越したところまでの空爆を敢行したとやけど、静止画だとこれが何とかお見せできるギリギリの奴かな。
まだまだ修行せんといかん
(ドローン初心者向けの体験飛行セミナーもあるから、興味がある人は参加してみてね)
廃墟の元監視塔
地上戦(笑)
ブラブラ歩きで楽しいのは、こんなものを発見するところなんだよね。
廃墟マニアではないんだけど、こんな建物を探検するのは面白いね。
廃墟内部
なぜ探検するのか……そこに廃墟があるからだ
下手な観光施設より、ぜんぜん楽しい。全く観光客どころか、原住民すらいない。唯々、ゆったりした時が流れているだけ。
漁港
4時間くらいかけて港に戻ってきた…🚶…
空撮テクとしてはほとんど何もいらんちゃけど、結構いい感じに撮れる📷
単に高高度で下向きにカメラを向けてパチリ…としただけですっ
最後に玄海島全景を…
北端からの玄海島全景
☟いきなりの洋上飛行は無理でしょうが、セミナー受講者の初飛行10分で撮れた写真がこっち☟
興味があったら是非、体験してみてね。(ここから学びのストアカに飛ぶよ)