私はよく過保護だと言われます。


例えば、子供乗せ自転車に日よけは必須。


抱っこ紐も空調服仕様。(これ、上の子が手を差し入れて、涼しい〜!と言っていたので密閉部分は涼しいのだと思う。でも1歳過ぎたら?身を乗り出してくるので、もっと小さい赤ちゃんの方が効果が期待できそう)


車なんて維持費が腹立たしい乗り物を購入した理由もたった1つ。

子供に暑い思いも寒い思いもさせたくない。

雨に濡れるなんてもってのほか。


室温も常に最適を目指すので、子供が不在時は汗だく💦

子供が帰って来た瞬間に最快適を目指して、エアコン、サーキュレーター全開ON流れ星


夫はそれが気に食わないんですよ、ね。

私の常に子どもファーストな姿勢。

やり過ぎ、と言われて。


私が見ていないところでは、敢えての脱過保護を仕掛けてくるむかつき


寒空の下を、連れ回したり。

炎天下の下を何の対策も無しに出かけたり。


で、この連日の猛暑の中、車で20分の距離を、15時台で36度もあるのに敢えての自転車で出かけやがりました、とさ。


意外と頑固なので、私に出来たことはアイスリングと保冷剤とハンディ扇風機を持たせることくらい、、、。


結果的に無事に帰ってくるのだけども指差し

頑なにに車で行かない理由が分からない真顔


ちなみに、車が残っていたので35度台の16時半に、私が車でお坊ちゃまを迎えに行ったところ。

保育園から坊っちゃんを抱っこ紐で連れて車の後部座席に乗り込んだら、まさかのチャイルドシートが外されている事件勃発ガーンガーンガーン


マジかあんぐり


仕方ないので、もう一度保育園に戻り坊っちゃんを再び預けて、近くのコインパーキングに駐車して、その後また坊っちゃんを抱っこしてバスで帰りました🚌


結果的には時間のロスが甚だしかったーので暑くても17時台はマシだった+バス好き坊っちゃんはご機嫌だったので良かったです歩く


でもなんて言うか。コミュニケーションが出来ていない夫婦だなぁ、と真顔


後日談、チャイルドシートは清掃のため、取り外していたそうです、、、。

ジュニアシートも。


そこからの推察ですが、炎天下での取り付けが嫌で頑なに車に乗らなかったのかも?

もしくはチャイルドシートの下がお菓子のクズだらけで、せっかく綺麗にしたから乗せたくかかった、とか⁉️


結局、何を言われても腹立たしいから、すれ違ったまま本意は確認せず。


仕事では絶対にしない行いを、家庭では対話が面倒で、ついついしちゃってる。


子供の教育にも良くないから、自戒を込めて。

ちゃんとすれ違いは解消していかなきゃだと思う、、、ねだけれども。

過保護vs放任。

折衷案が見つかる気がしない悲しい


諦めたら、そこで試合終了ですよ、っと🏀


まだまだ、試合は続いていくのです⛹️‍♀️




坊っちゃんが持っているボーロ入れ。

最近、自分で取り出せるようになりました指差し

溢れ辛いので、とても良い💕