前回の記事で、お正月にキドキドで、お友達を追いかけた勢いで、偶然つかまり立ちしたと書きましたが、その後、キッズスペースで遊ばせたら、つかまり立ちをしました爆笑
キッズスペースは分厚いマットがあるから、怖がりな娘も安心できるのかな。
そして、家でも何度かつかまり立ちしましたが、最近は全然しませんあんぐりうさぎ
またブームが来るのを待とうと思います。
{49F816AA-F001-40EF-834A-B920B21D17D2}

娘の発達について、治療の影響で遅れるのは仕方ないのですが、それにしても遅れすぎではないかと以前から心配で。
歩けないのはもちろん、言葉も指差しも、積み木もできません。ちょうだい、どうぞのやり取りもできない…。あと2ヶ月と少しで2歳です(>_<)

早いもので、装具が外れてからもうすぐ1年経ちます。
同じ時期に同じ治療を受けていた子たちは、みんな歩いてます。

股関節脱臼の整復後は、股関節の周りの筋肉がまだしっかりしておらず、その状態で無理矢理立たせたりすると、治療後の股関節にはよくないそうです。
なので、無理矢理立たせたりすることは避け、成長は本人に任せるようにと主治医の先生に言われていました。
その指示を守って、立たせるようなことはしていなかったのですが、あまりに成長が遅く、いつまで待てばいいのか、もどかしい思いで過ごしてきました。

そこで、治療が終わってだいぶ時間が経った現時点においても、立たせる訓練は避けるべきなのか主治医の先生に聞いたところ、ハイハイを始めて3〜4ヶ月経ち、ハイハイが安定していれば股関節の周りの筋力もついているので、立たせる練習をしてみてもよいとお返事をいただきました。

未熟児の方で診ていただいている医大の小児科の先生からも、滋賀の整形の先生がOKを出しているならば、PTを受けて運動面の発達を促した方が、他の部分の発達にも繋がるし、是非やった方がいいと言われました。

また、医大の小児科の先生からは、PTと並行して情緒面の療育を受けるとなおいいと言われました。
PTに関しては医大から専門の病院を紹介してもらったのですが、情緒面の発達を促す療育施設については、保健センターからの紹介になるとのことだったので、保健センターに相談したのですが、これがもう大変でしたあせる

娘のようなケースはレアケースなので、対応が面倒みたいです。
1歳半検診で引っかかった子達を対象にした療育を行なっている施設はそれなりにあるようですが、娘は歩けないのでその子達と一緒に療育を受けることができないそうです。
運動ができないとなると、重度の障がいや病気を持った子たちを対象とした施設はありますが、そこにも娘はマッチしない。

医大の先生に保健センターから紹介してもらうように言われたし、先生が療育を受けた方がいいと言っているから相談しているのに、ただ単に「歩ける子が対象なんですよねー。◯◯ちゃんはまだ歩けないので…。」と流されてしまったり。
なかなか歩けなくて悩んでいるのにスルーですか
娘に明らかに合っていない施設を適当に紹介してきたり。
家から遠くて、公共交通機関で行かれない施設を紹介してきたり。
車運転できないって言いましたが真顔
保健師さん同行で施設を見学し、利用するかどうかを決めると、市の発達支援ガイドブックには書いてあるのに、「お母さんが自分で電話して見学に行ってください。あとは施設の方に聞いてください。」と言われたり。
仕事増やしたくないんだろうなと思わせる対応にガッカリ。いざ電話したら、なんでお母さんが掛けてきたの?と不思議がられる始末(^^;;

娘に合った施設がないならないで、適当に流すのではなくて状況をきちんと説明すべきだし、療育施設に通うのではなくて、病院のリハビリで対応したらどうかとか、いくらでも提案はできると思うのに、まったく親身になった対応をしてもらえず、散々あちこちに相談して、疲れ果てましたタラー

私も保健師さんに期待しすぎていたのかもしれません。
てっきり、娘に合った発達を促す方法を一緒になって考えてくれるのかと思っていたのですが、違うみたいです。

すったもんだ、色々やり取りして感じたことは、どうやら、「股関節脱臼の治療してるんだから発達が遅れるのは当たり前なのに、何をゴチャゴチャ言ってるんだ。」
「待ってりゃいずれ追いつくだろうし、病院にかかってるんだから保健師の自分が対応しなくても、どうにかなるだろう。イレギュラー対応するのめんどくさい。」
と思っている様子。
こちらとしては、股関節脱臼の治療の分を加味しても発達が遅いのではないかと心配しているし、病院から保健センターに療育施設を紹介してもらうように言われたから、相談したわけなのですが。

結局、当面はリハビリだけで様子を見ることにしました。
医大の先生はPTプラス保健センターの紹介施設で情緒面の療育とおっしゃっていましたが、情緒面の療育が受けられない代わりに、OTもやってもらうよう、リハビリの病院にお願いしました。
あとは情緒面に関しては、家で一緒に遊んだり、絵本を読んだり、リトミックなどの習い事に通ったり、お友達と遊んだりして、自分で頑張ることにしましたキラキラ

そして娘の発達に関して保健師さんに相談するのはやめて、今後の娘の発達具合をみながら、療育の施設に通う必要があれば、リハビリの先生に相談して、そこから紹介してもらう方がスムーズに行きそうなので、そうすることに決めました。

東京ならば、個々に合わせた療育が受けられるし、選択肢もいっぱいあるんだろうけど、田舎は何をするにも選択肢が本当に少ないです。
あぁ東京帰りたい…( ; ; )

そんな訳で、PTとOTを受けることにしました。
STに関しては、言葉の発達は個人差があるので、まずPTとOTで様子を見て、2歳、2歳半になっても成長が全くみられなかったときには追加することになりました。

必ず娘は成長すると信じて、頑張ろうと思います!!