昨日は幼稚園の願書提出日でした。

どこもだいたいそうかな?


その後すぐ面接っていうところが多い中

こちらでは願書の提出順に面接の日時が決まるということで

ママは10時受付開始の中、8:30に行ってきました!


着いたらほとんど人がいないので、あれ?と思ったけれど

整理券の番号で順番が決まっていて、私は9番目でした。

10時の受付開始まで、喫茶店で時間をつぶしてまた足を運び、

無事、明日の9:30の面接時間をもらうことができました。

エリカは眠くなるとダダをこねたり、挙動不審になるから

ホント、時間帯ではなかなかgoodです!


その後も番号はどんどん進んでいたから

倍率は、2倍どころか、3倍かもしれないなぁ・・・あせる

もう、ここまできたら、熱意と自然体です!

それでダメだったら、最初からそうなる運命だったのよね。


今日はユズカがいつもより甘えん坊だったのに加え、

エリカまで、明日の雰囲気を察してたのかな?

夕食も「まんま」としか言わず、食べさせてもらいたがったり

寝るときは、ユズカのことを「おっぱいだめ~!!」といいながら

蹴ったり押したりで、かなり赤ちゃん返りしてました。。

明日の面接およびテストはどうなるんでしょう?!


それよりエリカとユズカの風邪がなかなか抜けず、

ユズカは軽い中耳炎も併発してしまいました。。

エリカのことばかり頭にあって、ユズカの治療を後回しにしてしまい

反省です。。

でも、薬ですぐ治るそうなので、あんまり心配いらないとのことで良かった!

2人とも21時前に寝てくれたのは幸いです!!

パパも風邪気味で、ハスキーボイスでユズカと同じです。

私だけはナントカ今は無事なようだけど・・・

きっと終わったらほっとしてど~っと出そう(笑)

とにかく、元気よく行ってきま~すニコニコ


今日は、車で40分くらいのところにある畑で

サツマイモを掘りに行ってきました!

主催は、月に2-3回行っているプレ幼稚園です。

見渡す限りの畑!


 いまからサツマイモを掘るところです。よいしょ、よいしょ。


家でも「うんとこしょ、どっこいしょ!」と練習してたんだよね^^



 無事掘れたよー!と、先生に報告^^

ママもおいも掘りは小学生のとき以来で、新鮮な空気と土のにおいに 

懐かしさを覚えました。

長靴で来ましたが、前日の雨も影響なくてよかった!



 先生やお友達と公園でいっぱい遊んで、お弁当!
ハロウィンだったので、お菓子ももらうことができてゴキゲンでした。

子供って、誰かがやるとみんなで真似したりしませんか?

特にエリカは、少し月齢が上の子にくっついていっていろいろ真似します。

土の上ででんぐり返しをしたり、少し崩れた丸太をバリバリはがして

即席木琴で遊んだり・・・

よく分からない言葉やふしをつけて、みんなで盛り上がったりと

それは楽しそうに遊んでいました音譜


他にも、大根、栗、柿、みかん、トマト、なす、にんじん、唐辛子、赤ピーマンなど・・・

沢山の野菜や果物が実っているところを見ることができ、 

1つ1つ、指をさして確認しながら2人で歩きました。

エリカは、興味深そうに「トマトだぁ~!」とか「にんじん!」とか 

いいながら眺めていましたニコニコ


帰りの車は、ばぁばたちにお芋をプレゼントする~といきまいてたのに

直前で、「つかれちゃったぁ~」とダウンでzzz・・・

いい夢見てね!


明日はいよいよ、エリカの幼稚園の願書提出日!!

ママは頑張って早めに家を出まーすチョキ

エリカもユズカも、ばぁば宅でいい子で待っててねニコニコ





日曜日は、ユズカをばぁばにお願いして

エリカとパパ・ママの3人で、早慶戦を観にいってきました!

行きのロマンスカーの中では、早速秋味になっていたロマンスカー弁当で腹ごしらえ。

半個室状態で、ゆったりできていい感じでした♪



 着いたらかなりの人で賑わってる!


 齋藤佑ちゃんが先発。暑かったから、ハンカチを使う瞬間を見逃すまい!と思ったけど・・(笑)使ってなかったかも?



 エリカの応援にも熱が入ります!


といいたいところですが・・・実際は、お隣の席の3歳の男の子と仲良くなり

殆ど一緒に遊んでました^^

ママ同士、お互い、年が近くて良かったですねぇと話してたくらい音譜



 
 そんな中、パパはかなり真剣に応援してました!

ママも、パパと同じ母校の応援で歌を歌いながら盛り上りましたニコニコ



 

かなりハラハラドキドキの良い試合で、延長12回までもつれこみ

最後、もう後がない!というところで1点ゲット。慶應が勝ちました!やったね!


ママは勝利の涙に酔いしれていましたが・・・

エリカは9回あたりから夢の中でした・・・!

風邪気味だったけれど、お友達とも遊べたし、ロマンスカーにも乗れて

いろんな経験ができたね!!

私も、六大学野球を13年ぶりに観戦できて

学生時代に戻ったようで、幸せ気分でした!!

思ったよりも子連れの人たちが多かったのはビックリでした。

次回は、ユズちゃんも連れてきてあげようね。











今日は小児科でエリカがインフルエンザの予防接種を受けました。

朝から鼻水が出ていたせいか、とてもキゲンが悪く「じてんしゃは?じてんしゃは?」と

かなり延々と私に催促コール・・・

プリンセスのヘルメットを買っていたせいか、喜び勇んで

半日このヘルメットをかぶり続けていましたにひひ


とりあえず今週中には出来るとのことだったけれど、自転車屋さんに顔を出してみると

「土曜日までには」と言われ・・・そのつもりでいたら、その後大急ぎでつけてくれたようです。

すぐに電話があって、自転車を取りにいくことができました。


自転車は妊娠→出産が続いて3年くらい乗っていなかったので、あちこちさびついていましたが

それもキレイにメンテナンスしてくれた上に、値引きのサービスまで!

催促したみたいになっちゃったけれど、さすが地元の商店街。ありがたいですー。


そんな感じで、近くのスーパーまで2人を乗せて走ってみました。

最初から2人ともおとなしく座っていて、エリカは「エリちゃん後ろにいるよー。ユズちゃんは前だよー!」

と嬉しそう。

ユズカも、なんだかちょっと位置が高い?という感じなんですけれど、これまた嬉しそうに

「アー」とか言いながら風を受けて気持ちよさそうでしたニコニコ

ユズカのヘルメットも本当はあったほうがいいと思うのだけど・・・サイズがなく、帽子で代用したら

とってしまいました。

最初は私が少し怖い気がしたけれど、慣れると全然大丈夫でした。

でも、これから寒くなるし、交通量の少ない広いところとか、危なくないところで

時々使うことにしますビックリマーク

というわけで、自転車デビューはとりあえず大成功でしたチョキ



ここのところ、物事が変化する激動期にさしかかっているようです。


のんのんが車で事故を起こし・・・車は買い替えになりましたが

幸い軽傷で済みました。

なぜか今度はTVまで壊れてしまったようで^^

アドバイスを求めるメールが!

地デジのこともあるしちょうど良かったみたいだけどねにひひ


所有するアパートの入居者の方が入れ替わり、掃除をしにいったり。

不動産やさんに行ったり。。

父の退院が迫ることで、いろんな準備を手伝ったり・・

引越しの家具や家電を買いに行ったり、

幼稚園のイベントに参加するのに、新幹線やら車で何度も遠出したりと

まだ2歳と0歳のエリカとユズカには、ちょっと過酷な日々だったかなぁ。。

それでも2人とも軽い風邪で済んで、元気でいてくれるのは

何よりです。


エリカの幼稚園のことは、あれこれ考えて、

最終的に絞ったA園とD園。

先週のD園の入園説明会に参加して、かなり違和感を感じ、

やっぱりA園に通わせたい気持ちが断然強くなったのでした・・・。


パパとも話し合って、ならば無理して両方受けて、A園が駄目だった場合、

不本意な気持ちでD園に通わせることになるよりも

A園のみに願書を出して、駄目だったら2年保育にしようということにしました。 

A園の倍率は約2倍だそうです。

写真を選んで、少しずつ願書の文言を練っていますにひひ


エリカは早生まれだし、引越し早々すぐ幼稚園ということに

もともと少し考えるところはあったのですが

エリカの性格上、すぐ馴染んでくれそうだという思いや

3年保育が主流ということもあって、探し始めた幼稚園。

ここでご縁がなかったら、やっぱりあと1年ユズカも含めて

一緒にもっと過ごしたほうがいいのだろうなぁという風に、気持ちを切り替える

ことにしました。

それでも本人は

「○○○ようちえんにいきたいの~。

入れるよきっと、ママ!」

などと言って、行くつもりでいるので

そうなっても、未就園児の会や習い事のようなものに

積極的に参加する予定ですニコニコ

こんな時期、あたたかく見守ってくださって

食卓を一緒に囲んだり、お土産をもたせてくださったり

用事のときには快く孫をあずかってくれるじぃじばぁばには

とっても感謝しています!

そうでなければ、育児ストレスは倍増していたかもしれません汗

友達と話してても

「タフだよねぇ~」とか「たくましい!」などと言われることも^^

でも!全然そんなことないんです・・・

確かに昔は徹夜もできました。

でも、もう寄る年波には勝てないのです!!


というわけで最近愛飲しているのが

・もろみ酢

・養命酒

・高麗人参ドリンク


この3つです!

もろみ酢は私は好きなのでまとめ買いしますが

パパは全く駄目だそうです^^

ダイエットにもいいみたいよ~!

養命酒は、パパがゴルフコンペの賞品でもらってきたもの。

年齢層の高そうなコンペってことがうかがえるね^^

でも、長生きのエリカたちのひいおばあちゃんもこれを愛飲していたそうなので

マチガイなさそうですにひひ

でも特に、お勧めなのは高麗人参!

即効性ありますよ~グッド!

最近、2人の写真を撮ろうとするんですけれど

なかなかうまくとれません。

というのも・・

エリカがカメラを必要以上に意識して


 

こんなになっちゃったりするんです・・・

(ブルーベリーを食べた後で、クチビルが紫で口紅を塗ったみたいでしたべーっだ!



でも、これはお気に入りの一枚です!




先週、のんのん家で。

2人とも自然に触れ合っているところが撮れました^^




 
これは、今日のランチのときです。

すぐに立ち上がってイタズラをするユズカも、

お店の大人用のイスで、こんな風にスリングで固定すれば

大丈夫ってことが分かりましたにひひ

数秒なら、よく立ったりして、嬉しそうにしています。

バギーを嫌がることが多くなり、

エリカが欲しがったこともあって

自転車の前と後ろに、2人の座席をつけてもらうことにしました^^

今週中には自転車やさんから出来上がってくる予定です音譜楽しみだね!




071016_1116~0001.jpg
ユズカはカタカタが大好きになり、廊下をいったりきたりしています(^O^)/
エリカも一緒に押してあげたりしながら、「ゆずちゃんがあんよできたらお手手つなぐ~」と言ってました。

昨日はユズカのポリオ接種があり、

今日はエリカの咳がひどいので小児科へ連れて行き、

採血もしました。

エリカは最初こそ少し不安そうだったけれど、

全く泣かず、動じずでシールをもらい、ゴキゲン!

こういう変に我慢強いのは私に似てるかも・・(もちろんパパも、我慢強いほうでは

あるけどね^^)

来週に1回、また来月にもう1回の

インフルエンザの予約もとりました。

ユズカはまだ受けなくていいそうです。そうなのね?


そして小児科の先生に幼稚園の話をしたときに、「どこの幼稚園?」と聞かれ・・

思わず告白することになってしまいました。

そう、2ヶ月後には東京へ引越しなんです、と・・。


先生もずっと東京で勤務されていたこともあり

少し世間話もあったりで、

かかりつけの先生として、とても信頼できる先生だったので、

こうしたつながりがなくなってしまうのは残念です。。


もちろん、それ以上に子供を通じてできた多くのお友達や

じぃじばぁばの知り合いやご近所さんとも

離れてしまうことは、やっぱり寂しいこと・・。


パパ実家のあるこの町で暮らして4年目、

子供が2人できて、私の意識も大きく変わりました。 


私は小学校受験によって、クラスメートで一番近くに住む子でも

電車の駅で4つ離れていました。

地元に知り合いがほとんどいなくて、

地域との密接な関わりを味わったことのなかった私。

どこにいても、浮いたりしないけれど、馴染めないという感覚がありました。

それでもそれが当たり前だったし、さらっとしたつきあいは

集団行動が苦手な自分にはかえって気楽に思っていたものでした。


けれど今になって、少しずつ土地への愛着も湧いて、

最初とまどっていた多くの人との触れ合いが

だんだん心地よく思えるようになってきました。

それに、以前の若いころの私なら、

引越し!というだけで新しい生活を思い描いて心が躍ったものだけれど・・

守るものができたせいか、今は不安のほうが先にたってしまうんですよね。


それでも同じように、不安を感じながら引越しを控えている友達2人と知り合い、しょっちゅう

メールのやり取りをして幼稚園の情報交換をしたり、今度住む町やマンションの話題を通じて

楽しみに変えるようにしています。

人との触れ合いのあたたかさはやっぱり、自分が弱気になっているときにこそ

感じるもの。。

エリカが産まれてから、多くの周囲の人たちに守られ、目を向けてもらっていたように

新しい場所でも、そんな良い人間関係ができるといいな。そう思います。


エリカはまだよく分からない分、「おひっこしするの~?」と前向きで

○○ちゃんと離れるのがいや~!!とか、言われないだけ

親としては少し気が楽なのですけれどネ。。。

なるべくいっぱい、楽しく遊べる日を作ってすごしたいと思ってますニコニコ


週末はA園の説明会、D園の運動会があり

あわただしく過ごしました。


 

今からA園へ!エリカは朝からゴキゲンで

踊りながら歌を歌っていて
周囲の人がほほえましい視線を投げかけてくれました。 

私も紺スーツを着ていたので「お受験ですか?」と女の人に

声をかけられたり。。

こんなおちゃらけた子、どうみても違いませんかー?(笑)

もともと紺スーツはもっていなかったけれど

皆さんそういう服装の方が増えてきたので

急遽買ったのでしたべーっだ!


説明会の前にのどがかわいちゃった! 


着いたら、予想以上の人におどろきましたが

終始和やかムードで進み、先生方の子供達への目線がとても

あたたかく感じられ、お話を聞きながら時折涙が出そうになった私ですしょぼん

派手さはないし、預かり保育などもなく親の出番も多いようですが

園バスだと歩きよりも子供の様子が分かりにくいので、出番があるのは

むしろいいかも!という風に思えました。

何となく、先生の雰囲気や人とのつながり方、地域との関係が

今のエリカをとりまく環境に近いものを感じたし・・ニコニコ

興奮気味でパパにも話しましたが、パパもやっぱり以前から

こちらを気に入っていたので、ぜひ入れるといいなぁ。


日曜に行われたD園の運動会は、人数が多いだけあって

にぎやかで、パパのビデオカメラ隊の数にも圧倒されました^^

エリカはかけっこに参加して、シャボン玉をもらいました!

遠くから見ると「おかし」に見えたようで

「きっとおかしじゃないママ?」とかいいながら 

いつもよりスピードあげて走ってました(笑)

でも、シャボン玉も喜んでふいていたね^^

こちらはこちらで良さもあるけれど、比較すると

エリカにはA園がより馴染みやすい気がします。

私が見る限り、D園ではぐずったりしたエリカが

A園ではぐずらず、説明会の間もずっと別室で遊び

泣かずに戻ってきました。

でも一緒に行ったお友達は、D園のほうが

余計ニコニコしながら馴染んで楽しそうにしていて・・・ビックリマーク

・・・子供の目線というのも、無視できないのかもしれませんね・・?



エリカは本当に日々いろんな顔を見せてくれます。

もともと感受性が強い方かな?と思うこともありましたが

いろいろな体験をして、人の気持ちというものを

少しずつ理解しているようです。


ママが怒っていると、少しして


「ママ、にこにこになって~?

にこにこママがいいよぉ~しょぼん

というのです。。

はっとさせられますね。



「ママ~、いっしょにてれびみようよ~。

さみしいからぁ~あせる

などと情に訴えます。。


昨日もばぁばに

「さみしいからいっしょにあそぼうよー!」

といい、ばぁばもビックリショック!

帰りを長引かせてしまってました。



ここのところ、自分が飽きてくると


「お話やーよ!ジャジャジャン!!」


などといって、ママが誰かと話すのを阻止しようと

していたんですけれど、急に


「エリちゃんおりこうさんにしてたよ。

ママがおはなししてたから。」


などと、大人びたことを言うときもあります。


気づいたら服を自分で1から着替えたり

ユズカのおむつを箱に綺麗に並べてくれたり、

エリカのご飯をユズカがほしがったら、

「だめだよ~ユズちゃん、もっとおねえちゃんになってからよー。

おねえちゃんになったらいっしょにたべよ♪」

などと言ったり・・

妙に成長してるなぁと感じることもあるのです。


でも逆に、ユズカがころんでエーン!と泣いたりすると、

同じ場所で、そっくり同じようにころんでエーン!とやって

大丈夫~?などと、抱き上げてもらいたがったり、

ユズカが人差し指と中指をしゃぶったりするのを

おんなじようにまねしてしゃぶって、

「エリちゃん、お姉ちゃんじゃなくてあかちゃん~~!!」

などといって、完全に赤ちゃんになってしまう時も・・・。

ちなみにエリカは指しゃぶりを昔はほとんどしなかったのに

今になってしてます・・・汗

赤ちゃん状態になると、おっぱいも飲むマネをするので

「よしよしい~こい~こ」とか、ユズカにやってるのと同じように

やってあげると、満足してまた元のエリカに戻るんです^^



それから、お友達の子の動きをじっとみて

それをまねるのも得意なので

ちょっとお兄ちゃんの子が

「そんなの関係ねぇ~はい、おっぱっぴー!!」

なんてお笑いのマネをしてたら、大うけして

エリカも同じように「おっぱっぴー!」とか言いだしました・・あせる

その芸人さん、見たことないのに・・・

(私は一度だけTVで見ました。。)

しかも、あなたは女の子なのよぉ!



まぁ、いろんな役を演じることができる

女優なのかしら?と思えば、

腹が立つどころか、感心さえしてしまいます。

感じるままに動ける子どもはみんな、

役者みたいなものなのかもしれませんネニコニコ


・・でもできれば「おっぱっぴー」はやめてね・・ガーン