ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます。
断捨離の現場は、常に真剣勝負です。
今日は、いつもにも増しての真剣勝負。
開かずの扉をあけて
クローゼットの断捨離をしました。
※写真はご承諾を得て掲載しています。
断捨離ビフォー
スナップ写真で全体像を把握するのは
難しいのですが
写真右奥にも、コートやジャケットなどの
アウターがぎっしり詰まっています。
まずは、”ボトムス”から始めましたが、
例によって、写真を撮る前に作業を
始めてしまったので、
すでにゴミ袋の中に収めたパンツ類と
その上の黒い服を含めて
ビフォー写真を撮りました。
足元の服も、すべて上にかかっていたのです。
かなりの混み具合が想像できますよね?
みなさんに”規模感”をお示しするために、
ビフォー/アフターの写真を載せていますが
今日のブログでお伝えしたいことは、
実はそこではありません。
思い切った断捨離をする時に、
”乗り越えなければならない壁”に
ついてです。
これまで
捨てられなかった、
捨てなかったモノを捨てるためには
誰しも、”超えなければならない壁”が
あります。
それが何なのか?
は、人によって違います。
今日は、
不要となった服を、
○慈善団体に送る
○地域の古布リサイクルに出す
○燃やすゴミとして捨てる
の3つの処分法に分けて取り組みました。
結果、手放すことになった服は、
全部で7袋分。
クローゼットの奥に詰め込まれて
長期間振り向かれなかった
手編みのセーターも思い切って
手放しました。
これまで少なからぬ期間、
「片づけているのに、
いつまでたっても片づかない」
状態だったのは、
その”超えるべき壁”を超えていない
からなのです。
今日は、
何が何でもその壁を超えてもらわないと
これ以上前に進まない。
そう感じましたので、
クライアントのA様(仮称)には
覚悟を決めていただきました。
私も覚悟しました。
断捨離アフター
クローゼットの中は
道半ばではありますが、
クリアケースの中のラスボスは
ほぼ消滅しました💦
まだ、服の下の、
着物と小物類が立ちはだかっています。
これをどうするかは、
次回までの宿題となりました。
断捨離®は、
目の前のモノと向き合うと同時に
自分に向き合います。
現実から目をそらさずに、
理想と現実のギャップを埋めていきます。
断捨離®の現場は、いつも、真剣勝負。
真剣勝負を通じて、
乗り越えられない壁を超えて行くのです。
今日もお読みくださり有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
やましたひでこの秋の全国講演会
👇詳細・お申し込みはこちらから
================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演
================
11/06 大阪 NHK大阪ホール<残席わずか>
11/16 刈谷<愛知> アイリス大ホール<募集中>
11/30 大阪<大阪> ホテルプリムローズ大阪<募集中>
12/07 大津<滋賀> 大津市民会館<募集開始>
≪募集中≫
👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪







