母(70代半ば)の認知症を改善するため、ブレデセン博士の「リコード法」を実践する日記です。
→リコード法とは
→【必読】オススメ記事一覧
発症時期:2015年10月
開始時期:2017年11月22日から
現状: 2017年秋はいつも泣いて食事も作れなくなっていた母が、今は食事で泣くことはなく夕食は完全に母まかせ。MMSE18→23へ
現在、リコード法に対して肯定的な医療機関をまとめたリストを更新中です。リストをご覧になる前に、まずはこちらの記事より前書きなどお読みくださいますようお願いいたします。
前書きは必ずお読みください
今月いただいたものに関してはまだ反映させることができないでいますが、こちらが最新版です。
リコード部では、あなたのご意見をお待ちしております。
リコード法を実践している人たちでグループを作りました。
なお、リコード法を作ったブレデセン博士が近々再び「世界一受けたい授業」に出演します。編成的な変更もあるかもしれないので放送日はまた近くなったらおって、お知らせしますね。
黒澤うに 👶4m + 認知症介護(リコード法)@UniKurosawa
#リコード法 というアルツハイマーを改善、予防するメソッドが再び #世界一受けたい授業 で取り上げられます。 ブレデセン博士も収録のため来日。私も取材を申し込まれましたが育児で断念。信頼できるリコード法認定医が近くにおらず、ゆる… https://t.co/SYhK5MQnUx
2019年11月09日 09:17
取材、他でも受けているんですが、今回は忙しくてお受けできませんでした…すみません。
ツイッターをお読みの方はご存知かもしれませんが、風邪ひいてダウンしてます



<ブレデセン博士の本>
※監修者の「33の方法」よりこちらをまず読むことを個人的にお勧めします。
リコード法を実践している人たちでグループを作りました。
日本最古にして詳しい「リコード法」サイト
アルツハッカー
Twitter リアルタイム