【放談】J1:第17節 横浜M 1-1 C大阪 (スカパー) ≪その1≫ | E.P & E.F.L

E.P & E.F.L

E.P & E.F.L = Enjoy Play & Enjoy Football Life. 
サッカーバカになりきれない『ライトサッカーバカ』が フットボールをまったり放談します




 この試合、横浜Mは、何度もおとずれた決定機で、更に得点に繋げることができていたなら、大差の勝利になっていたのかもしれません。

 で、セレッソにとっては、何もできないまま90分を終えていた可能性があります。
 それも、絶望的な内容で・・・。


 決して出来が良かった訳ではない横浜Mは、後半の半ばまでは、いくつかの決定機を作りました。
 セレッソのミス絡みも多く、横浜Mに得点をアシストするようなプレーも手伝って・・・。

 それでも、なぜか横浜Mは追加点が奪えませんでした。

 GK キムジンヒョンのファインセーブもありましたが、横浜Mが決定機で単純にことごとく外したことが原因でしょう。


 で、その間、セレッソは何をしていたのか?

 それは、「ひたすらに噛み合わない、いったい何がしたいのか分からないサッカー」をしていました。

 正直、恐ろしくサッカーになっていませんでした。


 
 守備は、チームとしてのプレスはかからず、前線が前からボールを追いかけるも、後が連動せず、相変わらず、ボランチ+4バックだけで守っている感じ。


 そして、攻撃は、これがまた酷すぎました。
 ボールを奪ったところから攻撃が始まる訳ですが、そのボールを奪うのは相手のミスだけ。
 
 奪ってもボールが収まらず、前へ運ぶパスは2本として繋がらないし、ボールホルダーをフォローする動き出しも緩慢。

 意思疎通を欠くミスパスや単純なボールロストを連発。
 ボールの収まりどころがなく、全くボールが落ち着かない。
 雨でスリッピーなピッチだったとはいえ、あまりにも酷く、全く攻撃ができませんでした。

 前半は、ポゼッションもできなかったし、まともにシュートまでもっていく形やビルドアップも皆無。

 いったいどうやって攻めようとしているのか全く見えてこないもどかしすぎる前半でした。


 今までなら、周りのフォローが無くても、ボギョン・清武の個の力で、無理にでもボールを前に運んでいけましたが、その2人はピッチにいない。

 ビルドアップを個の力に頼っていたツケが大きく出ていた印象でした。
 唯一形ができるとしたら、丸橋が絡む左サイドで単発に突破ができた程度。



 後半20分にようやく、ソアレス監督が動きます。
 播戸→龍 を入れて、前線をフレッシュにして、基点を新たに作りました。

 それでも、システムは4-2-2-2のまま。

 そして、後半30分 扇原→村田 を投入して、4-4-2のダイヤモンド型にして、中盤は1ボランチに蛍、右に村田、左にブランキ、トップ下に曜一朗。

 これで、ようやくサッカーができるようになりました。

 龍が入って、前線でボールを収められるようになりましたし、そこに曜一朗やブランキーニョが絡み、前を向いて2列目の選手達がプレーできるようになり、攻撃ができるようになりました。
 また、龍が入って基点ができたことで、龍に入れば信頼して走りこめるために、選手間の距離も長くもなく短くもなくといった距離間になって推進力を加速させました。

 そして、右に村田を置くことで、右の裏のスペースを常に狙わせて、相手DFラインに裏の脅威を与えることに成功して、横浜Mはジリジリとセレッソの圧力を感じることに。

 そして後半35分に、ジーニアス曜一朗のスーパーGOAL!!!!!が生まれる。


 結果としては、1-1。 勝点1。

 後半30分までの酷すぎる内容と、横浜Mが決定機でことごとく外してくれたことを考えれば、「最低限の結果」だとは思いますが、問題は後半30分まで、「サッカーができなかった」こと。


 これは、指揮官であるソアレス監督に責任があると思います。

 監督がもっと、選手を活かす方法があったと思いますが、監督の思いと裏腹に、ピッチではそれが形になって現れませんでした。



 で、今回は、ここまでとさせて頂きます。


 続きの ≪その2≫ では、ソアレス監督に関することと、感じたことを箇条書きレベルで書いていきたいと思っています。