【京都戦@長居2】きっかけは自ら仕掛ける戦い方 | E.P & E.F.L

E.P & E.F.L

E.P & E.F.L = Enjoy Play & Enjoy Football Life. 
サッカーバカになりきれない『ライトサッカーバカ』が フットボールをまったり放談します




 前半の内容を見る限りでは、絶望的な内容でした。
 前節から引き続き、4-3-2-1の「クリスマスツリー」で挑みましたが全く機能しませんでした。

 問題は、後ろのスペースを消すというだけでしか機能を果たせておらず、単純に守りの人数が多いだけのパフォーマンスに終始してしまっていたことです。
 前線からの組織的なプレスで、奪って早く攻めるという形が全くありませんでした。ボランチとディフェンスラインが吸収されて中盤がポッカリ空くことも多々ありました。ボールを奪っても、預けどころが無く中盤がガラガラで押し上げもないことから前線は完全に孤立していました。
 何より、完全に受身のサッカーに終始し、全くビルドアップできず意図のない攻撃に終始する姿には、腹立たしさを通り越してただただ呆れてしまいました。


 後半盛り返すことができた要因は、受身だった戦い方が、自ら仕掛ける能動的な戦い方になったことでしょう。(そういう姿勢が出たことでしょう)
 京都の拙攻とカルロスの活躍に救われたゲームでしたが、受身のサッカーを続けていては勝ち目はありませんでした。

 攻守でまだまだ課題の残る試合でしたが、勝点3を上げることができたことは大きな収穫だったと思います。

 都並監督は、戦い方に頭を悩ませているようですが、受身のリアクションサッカーでは今のチームの良さがでないと思いますね。守備に多くの人数を割くにしても、自らボールを奪いにいく組織的なプレッシングをしないと、受身で人数を配置するだけの守備では絶対に失点を繰り返してしまいますからねえ。今日の2失点も人数は足りていた訳ですから・・・。

 いずれにしても、チームが変わっていける大きなきっかけにできる勝利だったと思います。
 次節では、どういった戦い方をするのでしょうか。
 この勝利で、そろそろチームの方向性を示して欲しいものです。