面白いか面白くないのか。
楽しいか楽しくないのか。

今の子供たちは
新しい基準でモノを見る傾向にあると
先日
現職の教員仲間からこんな話を聞かされた。

モノの見方が
好→良→善であって
本来の
善→良→好という価値観ではなくなってきていると言う。
正にその通りで
極端な言い方をすれば
面白いか面白くないか。
楽しいか楽しくないかで動いていると言うのです。

何かが流行ると
自分もそれを購入すると先ず面白い。
例えば
携帯電話やDSなどがそうです。
これらを手に入れることで
みんなと共有できる状況が生み出され
仲間外れにされないと言う予防線が張られるのです。
また、中には
みんなよりもちょっと性能の良い機種や
デザインの斬新な物や限定品などを持つことで
集団の中で目立つ存在になれる。
だから
優越感に浸れることで更に楽しいのです。

情報化社会そのものの現代社会では
常に小さな欲望を作り上げて
市場を活性化していくのです。
子供や若者・女性をターゲットの対象としたのは
まだそんなに年数が経った訳ではないのです。
近年
海外から上陸してきた
H&Mやフォーエバー21ら数々のブランドの会社群。
そして
携帯やiPodなどの電化製品。
ネイルアートやエステなどの美容関連。
新たな市場が生まれてきているのです。

洗脳され易い若い方々や子供らに
そのファッション性やストーリー性を植え付けることで
新たな市場を引っ張っていく構図が現代なのです。

先日
ある会社の新卒者の面談をお手伝いする機会を頂いた。
マーケティングのゼミで勉強をされていると熱弁を奮っていたが
要点が伝わらない。
そこで
『一言で言ったらマーケティングとは何ですか!?』
答えは
『・・・。』
学術的にも
そしてプロとしてこの分野で飯を食っている方々は多いのでしょうから
私の考えが間違っているのかも知れませんが
私なりに考えると
マーケティングとは…。
恋人を作ることと同じであることかと思うのです。

市場を開拓してくれる層の方々を
自らの恋人の如く
大切に
愛おしく奉仕することこそ
マーケティングの極意なのかと考えるのです。

これからも続く
好・良・善の時代。
せめて
大人である私達は善悪の判断を見間違わないようにしたいものです。