室内用いわき絵のぼり5選(手描き武者のぼり)絵師 辰昇
端午の節句のお祝いにふさわしい、当工房の「室内用いわき絵のぼり」から、特に人気のある5種類をご紹介します。
お子様の初節句を迎えるにあたり、「どの絵柄がぴったりか迷っている」という方の参考になれば幸いです。
これらの絵柄は、家族の健康や成長を願い、伝統的な意味を持つものばかり。
- 厄除けと守護を象徴する武者のぼり「鍾馗」
- 出世と成功を願う「鯉の滝のぼり」
- 力強さと絆を表す「絡み獅子」
- 心願成就と吉兆の象徴「昇り龍」
- 守護神として親しまれる「風神雷神」
いずれも、伝統に根ざしながら現代的な感覚も取り入れた作品です。
すべて、いわき絵のぼり吉田の絵師・辰昇(しんしょう)が一筆一筆、丹精込めて描いております。
ぜひ、お気に入りの絵柄を見つけてください。
室内用いわき絵のぼりの標準サイズとカスタマイズオプション
- 標準サイズ: 約170×70cm(他のサイズにも対応)
- ご希望により: 家紋や名入れも可能(少しサイズが長くなる場合があります)
- 素材: 木綿に本手描き顔料染め
これらのサイズやカスタマイズにより、お部屋の雰囲気やお子様の成長に合わせたぴったりの武者のぼりをお選びいただけます。
鍾馗(しょうき)
- 意味: 災難を追い払い、家庭の平安を守る守護神
- 特徴: 鍾馗様は、無病息災や厄除けを願うために選ばれる人気の絵柄です。修練を積んだ専門絵師による手描きの作品で、武者のぼりとしてご家族やお子様にぴったりです。
鯉の滝昇り(滝登り)
- 意味: 成長と出世を象徴する
- 特徴: 鯉が滝を登る姿は、困難を乗り越え成長する力強さを象徴しており、五月幟として古くから人気の高いデザインです。「こいのぼりの原型」にもなった、由緒正しい画題です。
絡み獅子
- 意味: 繋がりと厄除けを象徴し、家族を守る
- 特徴: 子供の獅子が絡み合うデザインは、家族や親子の絆を象徴します。 初節句を祝うために、絆を大切にしたい方に最適な絵柄です。
昇り龍
- 意味: 成長と心願成就を象徴する
- 特徴: 龍が昇る姿は、力強い成長を祈る心願成就の絵柄として、非常に高い人気を誇ります。高級感のある肉筆作品で、特別な五月幟や武者のぼりとしてご愛顧頂いています。
風神雷神
- 意味: 自然の力を象徴し、家族を守る
- 特徴: 風神と雷神の力強い姿は、自然の力を象徴し、家族を守る意味が込められています。矢旗や五月幟として、人気のある絵柄です。
各絵柄の詳細画像
鍾馗(しょうき)
鯉の滝昇り(滝登り)
絡み獅子
昇り龍
風神雷神
絵師 辰昇(しんしょう)について
いわき市を拠点に活動する絵師、辰昇(しんしょう)は、伝統的な手描き技法を守りながら、現代的な感覚も取り入れた作品を制作しています。「いわき絵のぼり吉田」の絵師です。
また、各地の神社や祭りの絵も手掛け、文化の継承にも力を入れています。辰昇の作品は、家族やお子様の大切な瞬間を彩り、見る人に深い印象を与えることを目指しています。
▼ご質問やご依頼など、お気軽にお寄せください
これらの絵柄に興味を持たれた方や、質問がある場合は、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。お客様のご要望に合わせたご提案をさせていただきます。
まとめ
絵師・辰昇(しんしょう)による「室内用いわき絵のぼり」は、端午の節句の風物詩としてだけでなく、ご家庭の守り神としても大切にされています。お子様の初節句やご家族の成長を祝うために、ぜひこの機会にこだわりの絵柄をお選びください。
関連ページもご覧ください
いわき絵のぼり吉田公式サイトはこちら
Youtubeチャンネルのご案内
「いわき絵のぼり」の魅力や制作風景について、YouTubeでも紹介しています!
ぜひご覧ください。