こんにちは。

快眠プロデューサーの長谷川恵美です。

今日もご訪問、ありがとうございます音譜

 

 

さてさて、花粉の季節の快眠法、第4弾。

 

今日は、花粉症が睡眠に与える影響について、

パート2ですビックリマーク

 

 

 

ねむっているあいだは、鼻呼吸で脳の温度を調整しています。

鼻呼吸が脳と連動し、よい眠りを維持するよう

調節してくれているんですね。

 

                

なので、鼻呼吸ができないと、その調節機能がうまく

はたらかず、眠りの質が下がってしまうんです。

 

 

ことほどさように、良質な睡眠を妨げる

花粉症のさまざまな症状。

 

 

じゃあ、どうすればいいの!?ってことで、

明日は、効果的な花粉症対策をご紹介しますねアップ

 

 

それでは今日も、最後までおつきあいいただき

ありがとうございましたドキドキ

 

 

明日は日曜美、お休みというかたは、

どうぞいい休日をお過ごしくださいね照れ

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル

こんにちは。

快眠プロデューサーの長谷川恵美です。

今日もご訪問いただきありがとうございますアップ

 

 

 

さて、花粉シリーズ第三弾。

 

 

今日は、花粉症が睡眠に与える影響について

お話ししますね。

 

 

 

花粉症の人は、

 

 

「眠りづらい」

 

「眠った気がしない」

 

「途中で何度も目が覚める」

 

 

といった、不眠症と同じような

症状を感じることが増えます。

 

これは、

 

「鼻が詰まる」ことで「いびき」や「無呼吸」が起こり、

睡眠の質が下がるためなんです。

 

 

眠っているときは、通常は鼻から息を吸い込みます。

でも鼻が詰まると、口から吸い込む「口呼吸」に。

 

 

口を開けると、下あごがゆるみ、

喉(気道)がさらにせまくなります。

 

 

呼吸しづらいことで眠りにくいと感じるうえに、

いびきが悪化し、さらには喉の気道が潰れて

ふさがってしまうことによって、「無呼吸」の

状態におちいってしまうことも!

 

 

こうして睡眠の質が悪化してしまうんですよあせる

 

 

でも実はこれ以外にも、花粉症が睡眠に与える影響は

深刻なものがあります。

 

明日はそれについて書いてみたいと思いますメモ

 

今日もさいごまでお読みいただき、ありがとうございました照れ

 

明日は土曜日。

 

みなさま、どうぞステキな週末をお過ごしくださいねドキドキ

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル

こんにちは。

快眠プロデューサーの長谷川恵美です。

 

 

今日は花粉対策、第2弾をお届けしますビックリマーク

 

前回は、

アレルギー症状発生のメカニズム

をお伝えしました。

 

 

 

今日は、花粉症の原因について、見ていきます。

 

 

① スギ花粉の増加

 

高度経済成長期、建築用木材の需要が増えました。

        

     

そこで、生育が早く、加工が容易で、

まっすぐに成長する、杉やヒノキなどの

針葉樹が、各地で植樹されました。

 

             

その後、高度経済成長が終わりをつげ、

海外から安い木材が輸入されるようになったりして、

多くの針葉樹林が役割を終え、そのまま放置されることに。

             

 

 

それらが、もっとも花粉を放出すると言われる30

迎え、大量の花粉を排出しはじめているのです。

 

 

 

 

② 生活習慣の変化

 

   ゲホゲホ自律神経を乱す睡眠不足や不規則な生活

   ゲホゲホインスタント食品やスナック菓子の摂取量の増加

   ゲホゲホ慢性的ストレス

 

  などにより、免疫システムが正常に働きにくい状態に

  なっている人が増えていることも、原因の一つです。

 

 

③ アレルギー体質の遺伝

 

  両親が花粉症だった場合、その子供も花粉症

  になる確率は高くなります。

  ただ、発症には、遺伝よりも育った環境の

  影響が大きいと考えられています。

 

 

 

今年の花粉飛散予測は、過去10年の平均飛散量と

くらべると、東日本では多く、西日本では

例年とほぼ同じかやや少なくなる、とのこと。

 

 

いずれにしろ、まさにこれからが本番。

コロナもありますし、しっかり対策・予防したいですね。

 

 

明日は、花粉症が睡眠に与える影響について

お話ししていきますアップ

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル