ENJOY&EVERY!(有) -5ページ目

ENJOY&EVERY!(有)

2019年3月26日START!
おもしろ、たのしくをモットーに毎日更新を目指し、クルマ、トイレ、そして日常的なことを発信していきます!
トイレは商品紹介を主とし、見たことある!というノリで見ていただけるのをコンセプトとしています! by E-Extra

久々のMi-DRIVE記事。

原則、土日祝更新と書きましたが、原則なので今回のように平日に更新しちゃうというときもあるのであしからず・・・。

 

去る1月12日の話です。

ほぼ毎年、徳島県美波町(日和佐町)にある、薬王寺というところに行っています。

厄除けが目的ですが、このあたりの海辺の風景も好きなのでややドライブ気分になりながら行っていました。

 

しかし、昨年は私が徳島赴任中で赴任先で用があったので行けず。

一昨年は大雨で往生しました・・・。実質的にドライブ気分だったのは2017年に行った時まででした(>_<)

 

ただ、今年は赴任先であった、板野町・上板町あたりの施設に多々寄ったので、ひと味もふた味も違う、ルーティンでしたw

ステラのレビューも兼ねて、記事にします。

 

今回のお供は昨年11月に仲間入りした、ステラです♪

2ヶ月近く乗ってみてですが、運転席や助手席のシートの出来を除けばサンバーに比べると扱いやすいかな?

サンバーやN-VANに比べると、サイドサポートが全くないに等しいので、腰がorzってときがあるんですよね(´・ω・`)

 

とはいえ、サンバーもステラもEN07型エンジンが織りなす、エンジンサウンドが心地よいのは共通。

やや操舵感が違うものの、全体的にサンバーが乗用車になったという感じなので、すぐに馴染めました。

 

買った時からこの日のお供に使う予定だったので、それまでにナビを付けたかったのですが・・・。

 

残念ながら、資金面で難があったため、付けられず(>_<)

なので、私のスマホにトヨタが提供している、TCスマホナビを表示して、ナビをすることに・・・。

とはいえ、手帳型ケースを用いて、三角窓にもたれるように置くと安定するし、視界に入るのでナビを付けたところで、ナビというよりはオーディオ重視で使うので、スマホ併用でも良いかなと思っては居ます(笑)

↑実際にサンバーのナビはテレビかラジオしか使っておらず、ほぼディスプレイオーディオと化していますw

 

まずはお昼を。

ステラを取りに行ったときにお昼を食べた、板野町にある“阿波路”さんへ。

コスパ抜群なとんかつ定食をチョイス。雰囲気と相まって、食べるとんかつは最高♪

 

瓶に入った、ウスターソースを食べながら、かけていくのがポイント。

 

とんかつでエネルギーをチャージしたところで、運転手は母親から私へ。

 

板野町から日和佐町までは約1時間半ぐらい掛かります。

途中、市街地や郊外も挟むのですが、運転はトロいクルマさえ居なければ比較的しやすいと思います。

 

薬王寺の上から撮影。日和佐の町が一望できます。

海辺なので晴れたら最高のビューなのですが、この日は雨もパラつくようなあいにくの天気・・・。

しかし、参拝中は全く雨も降らず、それが唯一の救いだったと思います。

 

道の駅日和佐の物産館で買える、ソフトクリーム。

味はすだちとさくらという2種類で、すだちをチョイス。値段は1個300円也。

すだちですが、酸味はそれほどなく、さっぱりとした味わい。

 

因みにココにはローカル路線バス乗り継ぎの旅でも来ていたことがあるみたいで・・・

 

帰りはひたすら、父親が運転することに。

スムーズに帰りましたが、今回も温泉に入って帰ることに。

 

Photo:2019/11/23

温泉施設はあせび温泉やすらぎの郷へ。

徳島赴任中はよくお世話になったもんです(笑)

2ヶ月ぶりに来たのですが、館内の脱衣所のシャワートイレがCW-K110からCW-RL20になっていました!

洗浄位置調節が無くなっていたり、アイボリー(BU8)→オフホワイト(BN8)で色が合っていないといった問題が・・・。

ただ、思ったより違和感はありませんが、やはり同じ色の方が良いですねw

 

朝の走行距離はガソリンを入れてから30kmだったのですが、帰宅時には444.2kmに。

朝9時半過ぎに出て、夜11時過ぎに帰宅したのですが、約14時間で414kmも走ったことになります。

自宅→日和佐までは200kmそこらありますし、自宅→板野でも120kmほどありますから、仕方がないですね。

 

ステラでのロングドライブですが、比較的快適な旅だったと思います。

ただ、運転はサンバーの方が疲れないと思いました。

やはり、シートが自分に合わないからです。ただ、足はサンバーに比べると疲れが少ないように思えました。

※ステラもサンバーも土禁なので、靴は履かずに運転しています。

 

サンバーのシートはサイドサポートがシッカリしているので、多分私の体にはサイドサポートが適度にあるシートがマッチしているのだと思いますw

走り味はDOHC、SOHCという違いがあるものの、それほど違いはありません。

ただ、どちらも、静粛性は高速道路に乗っちゃうと回転数が上がってしまうので、サンバーほどエンジン音が大きくはないものの、一般道に比べると静粛性に欠ける感じです。

でも、マニュアル車というのに相まって、回して楽しいエンジンです。

エンジン音が大きくなっちゃってもガサツな音ではなく、エンジンサウンドとして・・・という感じなので私の場合ですが、不快感はありません。

一応、左右の人や後席の人とは会話できるレベルなので・・・。

 

むしろ、ロードノイズが気になりました。

ここはサンバーと比較するのはタイヤ位置が違うので比べるのには難があるのですが、市街地を走って、流れに乗ると静かだからこそ、気になりますね。

次はREGNOにしても良いかなとは思っていますが、あんまり変わらないかな・・・。

 

Photo:自宅駐車場での2ショット

因みにステラもサンバーと同じくミッションオイル交換を岡山スバルでしました。

ただ、ステラはサンバーに比べるとやや量が多いので、5200円弱しました。

量はサンバーが2L弱、ステラが2.5Lだそうです。

 

2万km弱での交換でした、ミッションの入りがサンバーほど劇的ではないものの、良くなりました。

次は6万kmですが、果たしていつなるだろうか・・・。

ステラは1万9千kmの低走行車だったせいか、オイルフィラーキャップに沈殿物が出来ているという弊害がありましたし、スバルの人曰く、乗りなさすぎもシビアコンディションだそうで・・・。(サンバーは大丈夫だった)

 

ということもあり、最近はサンバーよりステラを動かすことが多くなりました。

とはいえ、ステラを使う用事が家族にあるときもちらほらありますし、私の気分がサンバーって時もあるので、実質的にはローテーションで乗っていますw

 

 

今回はここまで!ご閲覧ありがとうございました(*´ω`*)
 product by EJV STUDIUM @ E-Extra