窓からよく覗かれている我が家。

犯罪ではないですよ(笑)

犯人は・・・

 

お馴染み我が家の庭によく雑草を食べにくるワラビーやカンガルーたち。(オーストラリア固有動物)

そういえばオーストラリアブッシュターキーもキッチンをのぞいていましたね。(オーストラリア固有動物)

レンジャクバトはリビングの窓から(こちらもオーストラリアにしかいない鳩です)

 

覗いてるところは撮影できませんでしたが、ロリキート(ヒインコ)までも。(オセアニアや東南アジアに生息)

 

こちらには年中覗かれています。こちらではよくみかけるMagpie-lark、ツチスドリです。(オーストラリアとニューギニアに生息)

と、ここまではかわいい♥!ですが

びっくりなのが・・・夜中キッチンにいってみると・・・


 Cane toad(オオヒキガエル)ですよ!!窓越しで見つめている💦

人間の気配を感じたのか急に起き上がる!!

1935年、クイーンズランド州の畑の害虫駆除のために、このオオヒキガエルがハワイからオーストラリアに輸入されることに。メスのオオヒキガエルは一回の産卵で2.5万の卵を産むことができ、その繁殖力が並でなかった!

毒性はヒキガエルとしては非常に強く、人間は目に入ると失明したり、大量に体内摂取すると心臓麻痺も起こすらしいです。因みにこのカエルさんの卵嚢や幼生も毒を持つので気を付けないといけません。

よく猫や犬のペットがこの毒で死に至ったという話はよく聞きます。


たまにこのように死体も発見します。数日たっているのかちょっとミイラ化していました。

個人的にはカエルは苦手です(汗)