人に与える印象のお話
あなたの声を素敵にする専門家
声の声帯師 Officeえん人 代表の押田裕亮です
冒頭のあいさつとブログの使用しているデザインもようやく落ち着きました💦
今日のテーマは「人に与える印象」です。
皆さんは、初対面の人へどのような印象を持たれますか?
あなたは営業をされている方でしょうか?
又はアパレルの店員さん?
講師業をされていますか?
どの方も 見た目 は気にされます。
そして 言葉 使いも気にされます。
ですが、今一つ成約や販売、受講生との信頼につながらない…
なんて思ったことはありませんか?
もしくは、初対面で相手からいきなり距離を感じる事はありませんか?
それは、見た目 と 言葉 だけではまだ不足しているからです。
人は見た目が9割なんて著書もあるくらいに確かに大事な要素ですし、それだけでも印象は違います。
では、少しコミュニケーションの事などをお勉強されている方なら、必ず最初のほうに出てくる メラビアンの法則 というのは聞いた事ありますか?
アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンさんが人に印象を与える影響を割合で示した法則です。
そこには
視覚情報55%(見た目)
言語情報7%(言葉使い)
聴覚情報38%(声)
そうなんです。冒頭の意識では38%がごっそり抜けているのです。
大事じゃないですか?約4割近くの印象を与える材料を捨てるのはもったいないですよね?というより活かす以外にないです。
ですが、いろんな方とご挨拶している中で、これを意識されていない方がほとんどです。その度に「もったいないな」と思うことが多々あります。
それは良い声やきれいな声、イケボになれというわけではありません。
私の職業は 声の声帯師 です。
私自身が声にコンプレックスを持ち続けて10年以上は苦しみました。
ですが、ある気づきを得ただけで自信が持てるようになりました。
それは私の声は世界に一つしかない自分だけの声という事に気づいたのです。そうする事で、私が声を出すことを私が許可できた事がきっかけでした。
あなたのコンプレックス何かのきっかけで一気に解決するかもしれませんよ。
良く聞くお悩みで、「普通の声になりたいんです」と言われます。
ですが、普通の声って定義はかなり曖昧な状態で来られます。
要は自分にとって何が良い声なのかがわからない
と聞こえてきます。
最初にも言いましたが、あなたの声を素敵にする専門家がここに居ます。
ずーっと悩まれているあなたが持つ声のコンプレックスを私に聴かせていただけませんか?
声の声帯師はきっとあなたに笑顔を届けるお役にたてますよ。
もう一人で悩まなくてもいいんです。
私も一緒に背負わせて下さい。
個別面談はお試しで一度無料でさせて戴きます。
一度下記までお問い合わせください。
HP https://en-jin.pro
mail info@en-jin.pro
コンプレックスは個性です。
今日も一日、素敵な声で彩り豊かな人生で過ごしましょう。
声の声帯師 押田裕亮でした!