「英語のメルマガ」の記事で紹介した、
占いのメルマガで、「
Lest~」という表現が出てきました。
意味は
「
so that ~ not」とか
「
in order that ~ not」とか
「
in case~」とか
「
for fear that~」
です。
例えば、
「
Make a note of it lest you (should, may, might) forget.」
=「
Make a note of it in order not to forget.」
という風に使います。
そのメルマガは削除してしまったので、上のは辞書から盗んで来た文章です。
そのメルマガでは確か、
「
Lest you worry about it, ~」
心配するといけないので、何とかかんとか
みたいなのでした。
これって結構使われてますか?あんまりメジャーじゃない様な気がするのですが。
ただの私の知識不足ですか?
でもテストの選択問題とかでは出てきそうな感じもします。
”
次の内、この文章と同じ意味になるものはどれか”とかって。
テスト作る人って、選択肢の中にマイナーな単語入れとくの好きですからね。
’これが正解だと思うんだけど、この単語なんだ?ちょっと怪しい・・・’
って惑わされないぞ!