冬になると「自家製がんもどき」を作りたくなります。

理由は、おでんに入れたいからです!

 

今回はこの固い豆腐で。

水切りも必要ないほどです。

いつもは周りの水分をふき取って切って、そのままエアーフライヤーに入れて厚揚げにしてます。

 

豆腐をフードプロセッサーでクリーム状にします。

 

具は、人参、干し椎茸、絹さや、ヒジキ。

味付けは、カツオ粉。醤油少々。

コーンスターチと粉末寒天。

 

成形したら冷凍庫に30分ほど置いておきました。

 

オイルを絡めてから、エアーフライヤー180℃で10分ほどで完成。

 

 

今まで色々な豆腐を使用しました。

固い豆腐をクリーム状にすると水分が少ないので成形しやすいので、次回もこの豆腐かな。

 

出来立てをたべたら、下味はもう少し濃いめかな。

でも、おでんや煮物で味を染み込ませるなら、これでいいのかな。

 

私としては満足な出来でした。

 

チャイニーズショップで竹輪とかさつま揚げを買って、具材を揃えたら「おでん」ができます。

 

先日のロンドンでは、こんにゃくを買ってきました。

 

 

1回目

 
 

 

 

3回目(だったかな)