みなさん こんにちは

 

きょうで5月も終わり

 

そろそろ梅雨の季節がやってきます

 

きょうは梅雨が近づいてきたなぁと感じる花をアップします

 

 

独特な香りを放ち、コンクリートの割れ目からでも

 

力強く生えてくる「ドクダミ(毒痛み)」

 

ハート型の葉の先端に、十字型の白い花を咲かせます

 

 

日本、東アジアや東南アジアが原産地のドクダミ科の多年草

 

日陰や湿地に自生します

草丈は20~40cm。葉は先の尖った心臓形で、互生。葉質は柔らかい

 

開花時期は5月~6月。茎先に十字型の白い花を咲かせます

 

花びらのように見えるものは、葉に近い性質をもった総苞と呼ばれるもの

 

花の真ん中に見える黄色い部分が花ですが、花弁も萼片もありません

 

種子は不稔性(次の世代の子孫を作れない)

 

名前の由来は、毒や傷みに効くということから、「毒痛み」が転じたもの

 

ドクダミの葉は特有の臭気があるため、毒が入っているのではないかということで

 

毒溜め(ドクダメ)と呼ばれるようになり、それがドクダミになったとも・・・
 

そのほかにも名前の由来には諸説あるよう

 

生薬名を「十薬(じゅうやく)」と呼ばれますが

 

健胃、利尿、毒消しなど、その薬効は十を下らないとか

 

ドクダミは夏の季語。 俳句では十薬がよく使われるといいます

 

 

写真は、先日訪れた神代植物公園の植物多様性センターで撮ったもの

 

じめじめした所に生えている嫌な匂いの草花のイメージが強いですが

 

初夏に咲く白い花は爽やかで心癒やされます

 

i.s星