ニガクサとハエドクソウ | みどりのさんぽみち

みどりのさんぽみち

おゆみ野の公園や四季の道、道端など街散策で見つけた花や野草

感じたこと、発見したことなどを紹介させていただいてます。

楽しい発見を毎日していけたらいいですね!

 

シソの葉に似たシソ科の野草ですが、

ハーブ系の香りのよい葉と違い名前が苦草(ニガクサ)といいます。

葉の香りや味を試してはいませんが、

食用や薬用にはなっていないようですね。

 

在来種ということですから、日本全土で頑張っている野草ですね。

 

 

画像は入れていませんが蕾に虫こぶがついたものが

こやつ入り口側のニガクサに多いです。

森の反対側のニガクサには全くないのも面白いですね。

ちなみに、蕾の節が膨れているのでニガクサツボミフクレフシという

カメムシの仲間の虫こぶ名がついています。

繁茂すると一面に広がります。

(こちらは虫こぶがついていない方の群生)

 

 

虫といえば、こちらはハエドクソウ

 

 

30㎝から70㎝のひょろりと長い花茎を伸ばして

上向きだった蕾が花が咲くと横に咲きます。

暗赤色のラインが入って主張の感じられる野草ですね。

 

 

蠅毒というだけあって、

この野草の根がはえ取り紙の薬剤になるとは知りませんでした。

花後は、かぎ状のひっつき虫の実が出来ます。

くっつかせるのが得意なようです。