
3月30日は山梨県へドライブ。前記事からの続きで身延山久遠寺を出たらシャトルバスに乗って駐車場でマイカーに乗り換え、国道300号線(本栖湖ルート)経由で富士吉田市浅間の新倉山浅間神社へ。身延山ロープウェイの待ち時間がとんだ大誤算で到達したのは日没後の18時過ぎ!
もうひとつの主な目的だったSNSで有名な富士山と五重塔(忠霊塔)の2ショットをカメラに収める。身延山での大幅時間ロスが影響して図らずも目の前に見事な夜景が広がりました!
身延山でのハードな階段に続き、さらにこの新倉山浅間神社でも展望台への階段で脚がクタクタになりました。もう明日は筋肉痛確定だな・・・。それにしても外国人観光客がやたらと多かった!

富士吉田市下吉田、本町商店街からのド迫力富士山もSNSで有名な富士山スポットですが・・・夜になってしまっては富士山が拝めず残念無念。とはいえ、昨年4月1日に昼間訪問した場所(当時の記事参照)なので今回は未訪問だった新倉山浅間神社を優先しました。

富士吉田市中曽根、ガキ大将ラーメン匠富士吉田店で極上塩チーズラーメンに炙りチャーシュー小丼に味噌ダレ餃子。
本来なら富士吉田名物のうどんを食べようとしたけど、このエリアでは昼限定営業の店ばかりで夜遅くまで営業している飲食店自体がほとんどありません!つくづく身延山でのロープウェイ待ち時間ロスが悔やまれます!
そして、静岡市清水区の自宅に帰るまで約100km・・・辛うじて日付が変わる前に無事に帰りました。清水から100kmって浜松までと同じくらいの距離ですからね。

翌31日は春分の日から最初の満月を迎えての日曜日なのでイースター(復活祭)になります。ハッピーイースター!って言いたい気分ですが・・・前日の身延山菩提梯で日頃の運動不足が祟って節々が筋肉痛になりました。
駿河区小黒のカフェリモーネでシフォンケーキに濃いアイスコーヒー。昨年12月19日にフットサル場近くにオープンしたレモンの木が目印の隠れ家オシャレカフェで、値段は割りと高級(コーヒーが1000円!)でお冷やはレモン水です。

葵区古庄、クロンボでトルコライス。ハンバーグ、ナポリタン、サラダ、カレーライスが一度に味わえます。

チョコレートパフェにアイスコーヒー。この日は3月にしては記録的な暑さで最高気温はなんと28℃!もはや6月並みで夏です!

どうぶつの森でオーナーである白熊生誕オリジナルドリンク。白熊なのに本日は黒い衣装、年度末誕生日のメリットや新しく立ち上げる店の話。

生誕限定メニューのパンケーキにアイスコーヒー。虎と髪型や広島山口旅行の話、羊とリンゴ飴や自分が行った身延山や富士吉田の話、新人のパンダとは初めましての挨拶。

今月23日にオープンしたばかりの魔法の仕立て屋でカルピスソーダ。魔法少女達とインスタグルメ巡りやアニメキャラの設定年齢やSyamuさんの話。以前某ダイニングで接点があった副店長の女の子は髪型と髪色が変わって体つきも随分と痩せたので一瞬分からなかったけど、仕草に特徴あったから忘れないw

夜は葵区人宿町、人宿町食堂でマグロカツおろしポン酢定食に単品でローストビーフ。

4月1日はエイプリルフール、ローソンで辛いハッピーターンの「つらターン」にピザポテトの背徳ガーリック味にレッドブルのスプリングエディション(ピンクグレープフルーツ味)。
昨年ハッピーターンの亀田製菓がエイプリルフールネタのジョークとしてSNSに投稿して話題をさらった、つらターンが今年まさかの商品化!嘘が本当になるとは事実は小説より奇なり。そしてつらターン、普通に辛くて美味くクセになります!

清水区船越、船越堤公園の夜桜。前日の猛暑で一気に満開🌸です!

2日は清水区南矢部、マザーグースで明太子スパゲッティーにコーヒー。渋いレトロな喫茶店。

5日は清水区村松、カプチーノでトマトバジルハンバーグにライスにコーヒー。

清水区月見町、しゅがあぽっとでお通し(ホタルイカ、玉ねぎキムチ、春菊白和え、おから)に緑茶にモツカレー。裏道の知る人ぞ知るディープな隠れ家居酒屋。
看板に炭火串焼とあるけど、今はやってないとの事。