興津川グルメとホタル観賞 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


6月6日、清水区小河内の北條で事前予約していた3500円の昼コース。前菜はもずく酢にアラの燻製、カニとハチコの煮凝り。お造りはマグロとイサキにコウイカ、お茶はもちろん地元両河内産。


鴨と水茄子と湯葉の揚げ浸しにサクラマスの照り焼き。サクラマスとはヤマメが海に下って成長した個体。

メインである興津承元寺産のTEA豚ソテーはラッキョウソースでいただきます。そして食事セット。

最後にパインシャーベット。大自然に囲まれた和の個室でゆっくりと過ごせます。(* ̄∇ ̄*)

清水区小島町に今年オープンしたばかりのジャズカフェ、インザゲートでアイスコーヒー。


清水区和田島、グリーンエイトカフェの茶畑テラスで和紅茶パフェと深蒸し茶。カフェから10分ほど歩いた場所に今年から新しく茶畑テラスが出来ました!

夜は清水区西里、やすらぎの森(やませみの湯がある辺り)でホタル鑑賞。淡く光るホタルを数匹見つけましたが、飛んでいる虫のほとんどは蛾です。

清水区興津中町、ポンキッキで五目ラーメンとコロッケのチーズ焼き。ミッキーなのにポンキッキの看板は有名ですね。

7日は富士市水戸島本町、だい吉でだい吉スペシャル(豚キムチうどん)に海老と茄子と舞茸のミニ天丼。

富士市青葉町、タブー・ザ★ボニートでタブーラーメン。太麺に豚骨醤油スープ、鶏唐揚げと野菜に醤油漬けニンニクに背脂の二郎系インスパイア。珍しく二郎系ラーメンを食べたけど、うどんからの連戦でこれはキツかった!

富士市南松野、古民家カフェ無上帑で抹茶あずきミルクかき氷とカフェオレ。抹茶チーズケーキ付き。
無上帑さんでも夏メニューのかき氷が始まりました。 この日は曇って富士山は見えませんでしたが、見える日は間近で拝めるので絶景です!

静岡市に戻って葵区紺屋町の静岡パルコ1階に先月オープンしたばかりのジェイティードでパープルアートスムージー。ブルーベリーやダークベリーなどをベースにヨーグルトやバジルシードが入っています。 大阪発祥のインスタ映えするアートスムージー専門店が静岡に上陸しました!

葵区呉服町、ビストロATOでオードブル盛り合わせとローストビーフサンドに葡萄ジュース。当初はテイクアウトするつもりでいたけど、途中で気が変わりイートインしたので容器がテイクアウト用になっています。
オードブルはパテドカンパーニュにローストビーフや海老のマリネに桜海老クリームコロッケ、生ハムにイタリアンオムレツや豆アジブラックフリットにカポナータやキャロットラペ。ローストビーフサンドも本当ならビーフカツサンドを注文していたけど、ビーフカツが切れてしまった為にローストビーフになりました。

6月といえば梅雨、しかし少し雨が降っただけで一気に暑い日が続くようになったので・・・アイスが食べたくなります。Twitterで話題になった白いスイカバーですが、白いだけで従来の赤いスイカバーと味は変わりません。

ゴディバの期間限定アイス、蜂蜜アーモンドとチョコレートソースは蜂蜜感が強くて濃厚です。