三重と滋賀 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!



8月13日、盆休みの帰省ラッシュだろうがお構いなしに朝早くから西へお出かけ。
伊良湖岬でメロンとアサリをつまみ食いして伊勢湾フェリーに乗船。(*゚▽゚)ノ


フェリーに揺られて三重県突入! 鳥羽港から南下して志摩の賢島へ。 来年の伊勢志摩サミット開催予定地の視察を兼ねて。


志摩スペイン村の前を通過。さすがに男一人旅の俺には場違いと思ったか、外から様子を見るだけにとどまる…。


伊勢神宮の外宮を参拝。m(_ _)m 2月以来だから半年ぶりのお伊勢参り。


外宮から内宮の順番で参拝。ちなみに前回は順番逆だったw
来た当初は曇ってたけど…天照大神様の神通力か、晴れてきた!( ̄∇ ̄)☆


伊勢神宮といえば、神鳥として祀られているニワトリ。 前回の参拝でニワトリに触ったらつつかれたのでリベンジしようとしたが、今回全く姿を見せず。
暑さでやられたか…?(^◇^;)


参拝後、伊勢エビクリームコロッケ食べながらおかげ横丁を散策。


豚捨の牛丼。タレが煮詰まってかなり味が濃い! ちなみに松阪牛ではない…。


伊勢といえば、赤福が有名! 夏の暑い時期には赤福のカキ氷が人気です。(≧∇≦*)
宇治金時に似てるけど、こしあんなのが違う。


伊勢神宮を後にして伊勢自動車道へ乗るが、電光掲示板に『渋滞10km』のアナウンス!
嫌な予感は的中し、ご覧の有り様。
ここで大幅に時間ロス…お盆休みの帰省ラッシュをナメてました。orz



亀山ジャンクションから新名神へ、滋賀県に突入したら渋滞からは脱出したものの…今度は強い通り雨に見舞われる!
甲賀土山サービスエリアで信楽焼湯呑みや忍者グッズ、ひこにゃんなどを土産に買う。



滋賀県といえば日本最大の湖、琵琶湖が有名ですよね。 でもやはりマイナーな県のイメージがあるのか、近江県に改名する話があるらしい。



彦根城に着くも、17時を過ぎて閉門してしまい中を見物できなかった…。クソ!渋滞さえなければ…(-_-#)


彦根城は安政の大獄で有名な井伊直弼と、ゆるキャラブームの先駆けとなったひこにゃんが有名だ。
時間切れで閉門してしまったので、ポスターの彦根城とひこにゃん。
彦根城は周りが高い木々に囲まれているので、外から天守閣を見ることはできない!

外から見えないじゃ…、まるで軽井沢に建設中のビルゲイツ別荘みたいだ。


彦根のカインズホームに車停めて、湖岸道路から日本最大の琵琶湖を眺め途方に暮れる俺…。
浜名湖や本栖湖とは違って対岸が見えません! 日本一大きな琵琶湖の雄大さを実感します…。

続く。