150人中の1人に選ばれたけど・・・ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

9月19日(金)

 

 

↑ の、続きです。

 

 

 

  いのちのあかし

.

カンヌ国際映画祭グランプリの

 

受賞歴がある、映画作家 河瀬直美さん

 

プロデュースのパビリオン。

 

 

 

 

毎日が人類史上

はじめての対話

 

 

 

 

が、コンセプト。

 

対話を通じて人と人との繋がりを

 

体感しようというもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、予約なし列の受付時間が

 

11時半からなので、すぐに並べるよう

 

付近で待つことにした。

 

おかげで、先頭から2組目の立ち位置。

 

 

 

 

待ち時間で、はるぴょんは当日予約を

 

取るために、スマホとにらめっこ。

 

ポチポチ、ポチポチ・・・。

 

 

 

 

とっ、とっ

取れたー!

 

 

 

 

 

 

 

 

万博閉幕まで1ヶ月を切って以来

 

来場者が急増してて、おそらく

 

予約を取ることは難しいうえ

 

並ぶことも難しい、楽しめないかもと

 

覚悟してきた割に

 

なんか調子よくないか?今日!

 

きっと、はるぴょんの運が強いせい。

 

テンションがまた上がってきたところで

 

スタッフから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとり、ひとりに配られたカード。

 

資生堂提供で、いい匂いがするよ。

 

 

 

 

バカみたいに繰り返している

失敗をひとつ教えてください

 

 

 

 

このテーマで対話をするってことか?

 

 

 

 

はるぴょんのカードにはイチョウの

 

スタンプが押されていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

来場者(150名)の中から

 

5名が対話の候補者として選ばれる。

 

それがこのイチョウのスタンプである。

 

それが当たったのも

 

なんと、はるぴょんだった。

 

 

 

 

見知らぬ人と話をするのが苦手だと

 

絶対に無理って尻込みするやろなぁ。

 

 

 

 

そして、その候補者のカードは

 

はるぴょんから私にチェンジされ(笑)

 

私が候補者として参加することに。

 

 

 

 

 

  古き校舎

 

廃校となった、奈良県の

 

十津川村立折立中学校と

 

京都の福知山市立細見小学校中出分校の

 

校舎を分解し、解体し、会場に運び

 

丁寧に作り直したそう。

 

当時の校舎そのままに。

 

壁の落書きもそのままに。

 

相合傘の落書きには、ほのぼのとしたし

 

懐かしさが溢れてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

窓から眺めると、大きなイチョウの木。

 

これも廃校と共に、伐採予定だったのを

 

夜中にトラックで運んで植えたんだそう。

 

よく、枯れずに根付いたなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフのユニホームが派手。

 

イチョウの黄色なんだと思うけど。

 

頭だけ見ると、まるでキルフェボン。

 

 

 

 

 

  候補者集合

 

スタンプが押されたカードを持つ5名が

 

廊下に呼び出され、話し合い。

 

ひとりづつ、このテーマのお題で

 

話をした後、誰の話をもっと聞きたいか

 

多数決で決めていく。

 

候補者5名と進行役のスタッフの方の

 

6名が、せ~ので指差し。

 

3対3のドローになったので

 

スタッフが抜け、5名で再びのせ~の。

 

3本の人差し指が、私に・・・。

 

 

 

 

候補者から、対話者に抜擢されるとは。

 

150人の前に立って

 

もうひとりの対話者と

 

話をするんだってよ。

 

台本なしのぶっつけ本番。

 

挨拶はしない。

 

自己紹介もしない。

 

そして、敬語は使わない。

 

これが対話のルールなんだそう。

 

って、簡単に言うけど・・・

 

 

 

 

150人やで?!

 

 

 

どう考えても、チビる(笑)

 

ちょっと尻込み気味の私の隣にいた

 

女性の方が、無理して出なくても

 

棄権してもいいから・・・とか

 

もうひとりの方にお願いしたらとか

 

執拗に促してくるので

 

は?って思った。

 

なんか・・・大きなお世話である。

 

意地でも対話者になってやろうかと

 

この人のせいで思ったりもしたけど

 

初めてのパビリオンだし

 

どんな雰囲気かも分からなかったので

 

今回は辞退させてもらった。

 

で、もうひとりの方にお願いして

 

ホッとしながら、はるぴょんとこへ。

 

 

 

 

え~~~っ

勿体ない!

 

 

 

 

せっかくやし、出たらよかったのに。

 

 

 

 

って、他人事過ぎやしないか?

 

はるぴょんに尋ねる。

 

もし選ばれたら、出る?

 

 

はるぴょんは即答で答えたよ。

 

出んっ!

 

 

 

 

だろ?(笑)

 

 

 

 

 

  3票頂いた私のネタ

 

バカみたいに繰り返してる失敗は

 

すぐに思いついた。

 

ポチポチだ。

 

SNSで美白になるとか

 

シミが消えるとか

 

皺が無くなるとか

 

そんな商品を見るとついポチる。

 

で、使ってみても効果なし。

 

 

 

 

これ、嘘やん

 

 

 

 

結局、解約するけど、また同じく

 

ほうれい線が無くなる?

 

マジか?ほな・・・ポチる。

 

使う。様子見る。やっぱ消えん。

 

 

 

 

また騙された

 

 

 

 

ほんまバカみたいに

 

同じことを繰り返してまうねん。

 

学習能力が無さ過ぎやと思うけど

 

これが私の失敗なのよ。

 

もう騙されないって思うけど

 

またポチるんやろなぁって(笑)

 

 

 

 

この話が面白いって指差してくれた

 

若干3名にありがとうと言いたい。

 

両隣にいた男性2人から

 

もっと話を聞きたいって言われた。

 

ふふふ。

 

 

 

 

 

  400年杉

 

江戸時代初期に植林された杉で作られた

 

スピーカーに耳を当てると

 

心地よい音が流れていて

 

その振動まで伝わってくる。

 

いいね、これ。

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋の壁がこれだったら・・・

 

って、ふと思ったけど、近所迷惑だわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この階段の手すりも懐かし~~~っ!

 

ここにまたがって、滑ったことない?

 

私はあるよ、ある、ある(笑)

 

 

 

 

 

  黒板アート

 

教室内の黒板も当時のままに

 

ここへ運んだそう。

 

チョークで絵が描かれてた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河瀨さんもこの中にいるんだって。

 

 

 

 

 

  撮影・録画禁止

 

いよいよ最後のシアターへと場所を移す。

 

劇場のような作りになっていて

 

みんなが着席。場内シーン。

 

突然、照明が消え真っ暗になる。

 

そして次に、後方のドアが開き

 

スポットライトに照らされ

 

対話者が階段を降りてきた。

 

みんなが注目する中を・・・。

 

 

 

 

引き受けなくて良かったって思った。

 

私だったら、絶対コケるに違いない。

 

ウケ狙いじゃなくって。マジで。

 

 

 

 

 

  対話スタート

 

スクリーンに対話の相手が映し出される。

 

選ばれた対話者は客席に背を向け

 

スクリーンに向って立ち、話をしていく。

 

こっちを向いて話すんじゃないみたい。

 

だったら、緊張もしないかも。

 

 

 

 

渡されたカードのテーマとは程遠い。

 

このテーマは何だったんだろう?

 

そう思えるくらい、全く関係のない話が

 

スクリーンの中の人によって

 

進められていった。

 

多分、対話者の方も思ってたのと違う。

 

そう思ったと思う。

 

選考の時はテーマについての話を

 

流暢に話していたのに

 

この場においては、言葉少なく

 

相槌を打つくらいで、対話として

 

成り立ってないような気がした。

 

私が出れば良かったなぁって思った(笑)

 

 

 

 

 

今日、誰かに挨拶した?

 

 

 

 

この質問から始まったのだが

 

私、ひとり暮らしだし

 

アレクサに挨拶するかしないか。

 

・・・話にならんわ。

 

 

 

 

対話の途中、ブツッとスクリーンが消え

 

終了となるのは、改善した方がいい。

 

この150人の前に立つことに

 

勇気を出して参加した人に対して失礼だ。

 

 

 

 

このいのちのあかしは

 

賛否が分かれてるらしい。

 

せっかく並んで入ったパビリオンで

 

知らない人の雑談を聞かされてると

 

捉える方には、星1個みたいな。

 

しかも1度入ると、退出できなくて

 

約1時間拘束されるのも

 

賛否の否の方には、後悔するところ。

 

 

 

 

私は賛のほうかな。

 

また機会があれば、是非来てみたいし

 

今度、候補者に選ばれ、対話者の権利を

 

頂けたら今度こそリタイアしない。

 

150人にケツを向けて

 

 

 

 

会場かせたろうやないか!

 

 

 

 

根拠のない自信で満ち溢れた。

 

 

 

 

 

  涼しかったなぁ

 

ゆったりと腰を下ろせたし

 

いい休憩になった(笑)

 

満足でパビリオンを出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

イチョウの木の根元に、小さな池と

 

草花たち。癒された。

 

さぁ、次、どこへ行く?

 

予約が取れたヨルダン館までは

 

約1時間あるので、ウロウロするか!

 

 

 

 

ってことで、今日はこの辺で。

ブログランキングに参加しています。

最後にクリックをお願いします。

 

ここだよ。