郵便局も周りに合わせてありました。
これが昔の街道
高札場
いろんな定めが書いて有りますね。
一番上の良く読める場所をちょっと見たらひらがなが多く使われて、なるべく多くの人が読めるようになっているようでした。
とは言っても、日本人の識字率の高さが有っての高札なんでしょうけど。
鯉ヶ岩というそうです。
昔はちゃんと鯉に見えたようですが、地震で形が崩れちゃったとのこと。
今でも鯉って言われれば、確かにそれなりの形に見えますね。
初日は、ほとんど移動
特に渋滞で時間が遅くなったので寄ったのは妻籠宿だけでした。
妻籠を出発して、下呂温泉
下呂で泊ったのは、下呂温泉のにぎやかな所からちょっと離れた高台にあるホテルでした。
夕食はバイキングだったけど、ここの料理はおいしかったですよ。
蟹もちょっと小さめだったけど、身が離れやすく食べてもおいしい。


隣の席に座った、ご夫婦の旦那さん酒が飲めないとのことで蟹をひたすら食べていました。
私は、いろいろとって食べ過ぎちゃいました。

私たちは見られる時間は、9時半からのショーとのことで
その時間じゃ寝てる時間なので、やめて寝てしまいました。
つづく













